パート先で「有休」を申請したら、店長に「代わりに違う日に出勤して」と言われた! シフト制だと有休の取得は難しいの?“パート勤務での有休取得”について解説

配信日: 2024.06.05 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
パート先で「有休」を申請したら、店長に「代わりに違う日に出勤して」と言われた! シフト制だと有休の取得は難しいの?“パート勤務での有休取得”について解説
パート先で有給休暇を取得したいと考えている人もいるでしょう。しかし、場合によっては会社側から有給休暇の取得を拒まれてしまったり、シフトを変更されてしまったりするケースもあるかもしれません。この場合、パート従業員は泣き寝入りをするしかないのでしょうか?
 
本記事では、シフト制のパートの場合に、有休の取得を拒まれたり、シフトを会社都合で変更されたりすることは認められるのかについて解説していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

パートの労働者も有給休暇は付与される

基本的に、パート従業員やアルバイトの従業員も、条件を満たすと有給休暇を取得できます。
 
有給休暇は労働者に認められた権利であるためです。パート・アルバイト従業員は、「週の所定労働時間が30時間以上あること、または週の所定労働時間が5日以上あること」という要件を満たすと、一般的な従業員と同様の有給休暇を取得できます。
 
また、「週の所定労働時間が30時間未満、かつ週の所定労働時間が4日以下」の従業員も、所定労働日数によって有給休暇を取得可能です。取得した有給休暇は従業員が自由に使うことができます。
 

有給休暇を労働者の意思に反して拒否することは原則認められない

パート従業員やアルバイト従業員も有給休暇を取得できますが、場合によっては会社都合で拒否されることも考えられます。しかし、有給休暇は原則として「従業員が取得したい日にちを前日までに指定した場合は、使用者(会社側)は無条件で与えなければいけない」ことになっているので、会社都合で拒否することは認められていません。
 
もっとも、使用者が有給休暇の取得を別の日にちに指定できる場合があります。これは「時季変更権」と呼ばれるもので、有休の取得によって「事業の正常な運営を妨げる場合」に有効になる権利です。しかし、時季変更権は単純に「繁忙期だから」、「人手不足だから」といった理由では認められません。
 
本事例のような場合は、理由なく有給休暇の取得を拒んでいるので、労働基準法違反になる可能性があります。
 

シフトを会社都合で変更することは労働基準法違反になる可能性も

シフト制の労働契約の場合は、シフトの作成やシフトの変更について労使で話し合い、ルール作りをすることが求められます。
 
本事例の場合、シフトの変更を使用者から求められていますが、労使間で「使用者と労働者が双方で同意しなければシフト変更ができない」といった取り決めがされている場合は、労働者はシフトの変更を拒否することができます。
 
トラブルの防止のためにも、労働契約を締結する際にシフト作成やシフトの変更についての取り決めを確認するようにしてください。
 

普段からのコミュニケーションや職場環境も重要

パート従業員やアルバイトの従業員も有給休暇の取得が認められています。有給休暇の取得は労働者が自由に指定できます。原則として使用者は有給休暇の取得を拒否できないので、本事例のような場合は問題なく指定した日にちに有給休暇を取得できるでしょう。
 
しかし、職場内の人間関係を考えて有給休暇を取得しにくいこともあると思います。そのようなことにならないために、普段からコミュニケーションを取ることも重要です。使用者としても有給休暇を取得しやすい環境づくりをすることが求められる一方、働きやすい環境をつくるために話し合うことも大切になるでしょう。
 

出典

厚生労働省 しっかりマスター 労働基準法 有給休暇編
厚生労働省 「シフト制」労働者の雇用管理を適切に行うための留意事項
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集