更新日: 2024.06.18 その他家計

夫と車に乗ると「Ecoモードで運転して」と言われます。実際どれくらい節約になるのでしょうか?

夫と車に乗ると「Ecoモードで運転して」と言われます。実際どれくらい節約になるのでしょうか?
Ecoモードは、車の燃費を節約できる機能の1つです。そんなEcoモードについて、夫と車に乗っている際に使用を促され、どのくらい燃費が節約できるか気になる人もいるでしょう。
 
そこで今回は、Ecoモードの概要やノーマルモードとの違い、節約できる燃費がどのくらいなのかをまとめました。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

Ecoモードとはどのようなもの?

Ecoモードは、燃費を重視して走行できるモードです。車に搭載されている機能であり、Ecoモードを使用すると通常よりもアクセルペダルの踏み込みに対するトルクの発生がゆるやかになります。そのため、素早い加速ができません。
 
また、エアコンの作動をおさえることで消費電力を節約し、燃料の消費が少なくなります。メーカーや車種によっては、車内照明が暗くなる場合もあるようです。
 

Ecoモードとノーマルモードの違い

車の走行モードにはEcoモードのほか、ノーマルモードも搭載されています。Ecoモードとノーマルモードはそれぞれ適している場面が異なり、一般的には以下のように使い分けられるようです。
 

・Ecoモード:一般路面で、燃費重視で走行したいとき
・ノーマルモード:一般路面で、走行性能を重視している際や、上り坂を運転するとき

 
上記の2点から、2つのモードは上手く使い分ける必要があるといえるでしょう。Ecoモードで走行しているのにもかかわらず、使い方や環境などによっては燃費が悪くなったり車への負担が増えたりする可能性も考えられます。
 
また、車によっては「パワーモード」が搭載されていることもあるようです。パワーモードは高速道路や坂道の追い越しなど、速度を出す必要がある場面で効果的とされています。
 

Ecoモードを使用するとどのくらい燃費の節約につながる?

結論からいうと、Ecoモードを使用することで、約10%の燃費が向上するといわれています。例えば、165円/リットルのガソリンを買う場合、10%程度の金額が浮くことになるので、約149円/リットルに節約できる可能性があります。
 
ただし、Ecoモードで節約できる燃費は運転の仕方や走行距離・速度などによって異なります。トルクの発生がゆるやかになったりエアコンの作動をおさえたりする機能が搭載されているため、その分燃費がよくなるのは明らかです。
 
しかし、走行中の停止回数が多かったり速度が不安定だったりすると、その分ガソリンの消費量は多くなってしまいます。そのため、Ecoモードを使用するだけで大幅に燃費を節約するのは難しいと考えられるでしょう。
 
燃費を節約したいなら、急加速や急減速などをできるだけおさえることが大切です。また、Ecoモードだけで燃費を節約できると考えるのではなく、燃費消費をおさえてくれるアシスト機能と考えるのがよいでしょう。
 

アイドリングストップの多用にも注意が必要

車の燃費をおさえるための機能として、アイドリングストップもあげられます。アイドリングストップは低燃費を実現するのに効果的ですが、その分バッテリーへの負担が大きい点に注意が必要です。
 
アイドリングストップ機能が搭載された車には、専用のバッテリーが使われているようです。一般的な車におけるバッテリーの平均寿命は、2~4年が目安とされています。もちろん乗車距離や使用頻度などによって異なるため、この限りではありません。
 
対してアイドリングストップ車用のバッテリーは、平均寿命が2~3年といわれています。そのため、アイドリングストップに対応したバッテリーかどうかで半年~1年程度寿命が短くなると考えられるでしょう。
 
金額についても、アイドリングストップ車専用バッテリーの方が金額も高くなりやすいとされています。そのため、バッテリーが故障した際の費用負担が増えてしまうことも十分に考えられるでしょう。
 
上記のポイントから、アイドリングストップも多用するのは控え、必要に応じて機能のON/OFFを切り替えるのが重要です。
 

Ecoモードで節約できる燃費は車の乗り方や使用状況で異なる

Ecoモードは、車の燃費をよくするために搭載されている機能です。ただし、機能をONにするだけで大幅に節約できるわけではなく、あくまでも燃費の消費をおさえる手助けをしてくれるモードと考えましょう。
 
また、Ecoモードは使い方によってあまり効果を得られない場合もあります。走行する場所や路面の状況などを判断し、ノーマルモードと使い分けることが大切です。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
townlife-banner
ライターさん募集