更新日: 2024.10.10 その他家計
1人暮らしで帰宅後、エアコンが「つけっぱなし」だったことが発覚! 電気代はどれだけの“ロス”になる? 半日くらいなら問題ないの? 電気代を試算
そこで、本記事では、エアコンをつけたまま仕事に出掛けた場合に、電気料金がどれくらいかかるのかシミュレーションします。また、エアコンをつけっぱなしにしたときの注意点と、むしろエアコンはつけっぱなしの方がいい場合も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
執筆者:松尾知真(まつお かずま)
FP2級
夏にエアコンをつけっぱなしでかかる電気料金は?
エアコンの冷房をつけっぱなしで、仕事に出掛けてしまうと、電気料金はどれくらいかかってしまうのでしょうか?
1人暮らしの会社員が、冷房をつけっぱなしにして出社してしまい、帰宅までの時間を12時間とした場合の電気料金を考えてみましょう。1人暮らしのため、部屋の大きさは小さめの6~9畳程度を前提とします。
まず、電気料金は「消費電力(キロワット:kW)×電力料金単価(円/kWh)×使用時間」の計算式で試算可能です。電力料金単価については全国家庭電気製品公正取引協議会が目安として定めている31円/kWhを採用します。
一方で、エアコンの消費電力は各メーカーのカタログにW(ワット)で表示されており、1000Wで1kW(キロワット)ですが、エアコンの初動時や外気温との差あるときなどに大きくなります。
ちなみに図表1の製品のカタログ表示では、冷房時の最小出力が135Wで、最大出力が820Wです。ほかにも年間の消費電力を示す「期間消費電力」もありますが、ここでは、標準パワーで運転したときの消費電力である520Wを採用して計算してみます。
図表1
パナソニック 住宅設備エアコン総合カタログ2024/夏号より抜粋
出かけていた時間が12時間であれば、その間の電気料金は「消費電力0.52kW(520W)×31円/kWh×12時間=約193円」です。つまり、試算結果だけ見れば、消すのを忘れて損した電気料金は200円もかかっていません。
実際のエアコンの電気料金は、使用時間や部屋の大きさだけでなく、エアコンの性能、室内と外気の温度差、設定温度、あるいは電力会社との契約内容といったさまざまな要素に左右されます。そのため、一概には言えませんが、エアコンを消し忘れたのが1日だけであれば、それほど大きな出費にはなりません。
電気料金以外にエアコンをつけっぱなしにするデメリットは
エアコンをつけっぱなしで出掛けても、1日だけなら電気料金は思ったほど高額にはならず、金銭的なデメリットは少ないようです。しかし、エアコンをつけっぱなしにすることで、火災など事故のリスクやエアコン自体への悪影響はないのでしょうか。
基本的にはエアコンのつけっぱなしだけが理由で、直ちに安全上の問題が生じるわけではありません。確かに、エアコンの発火・火災などの事故は、2018年度から2022年度の5年間に302件発生しており、事故のリスクがゼロとは言い切れません。
一方で事故の主な原因は、誤った洗浄、電源コードの改造、製品の不具合などです。つまり1回の運転時間が長いからといって、直接故障や火災の原因になる可能性は低く、過度に心配する必要はないでしょう。
むしろ、エアコンのつけっぱなしで気になるのは、エアコンそのものへの悪影響です。つけっぱなしにすれば稼働時間が長くなり、部品の劣化が進むなど、エアコンの製品寿命が短くなってしまう可能性があります。
さらに、自動フィルター掃除などの機能がない場合、フィルターにほこりが溜まるなどして、故障の原因にもなります。そのため、つけっぱなしにする場合でも、数日に1度ぐらい運転を停止したり、フィルターをこまめに手入れしたりするなどのメンテナンスが大切です。
エアコンのつけっぱなしが必要な場合は?
エアコンの連続運転には注意点もありますが、1日ぐらいなら、それほど大きなデメリットは見当たりません。一方、家でペットを飼っている人は、不在時でも室内を適温に保つ必要があるため、エアコンを消すことの方がリスクがあり、つけたまま外出することが多いでしょう。
犬や猫、鳥などペットの種類によって適温も違うため、酷暑下ではエアコンの利用が必須です。また、観葉植物なども種類によっては適温を保つのに、エアコンの利用が有効な場合もあります。ただ、植物は過度な乾燥を嫌うものもあるので、エアコンの風量や風向きなどには注意して利用しましょう。
まとめ
猛暑が続く中、日常的にエアコンをつけていると、消し忘れて外出してしまうこともあるでしょう。しかし、つけっぱなしにしても電気料金をはじめデメリットはそれほど大きくありません。
事故のリスクやメンテナンス上の問題もあり、長期間の連続運転はおすすめできませんが、夏は熱中症対策だけでなく、ペットなどが快適に過ごせるようにするためにも、エアコンを賢く利用することが大切です。注意点を把握した上で、効率よくエアコンを使用し酷暑を乗り切りましょう。
出典
パナソニック 住宅設備エアコン総合カタログ2024/夏号
執筆者:松尾知真
FP2級