パート先の時給が「1100円」にアップ! 喜んでいたら「社会保険料」が引かれると聞きガッカリ。収入が増えても“得”にはならないのでしょうか?

配信日: 2024.09.13 更新日: 2024.10.10

この記事は約 3 分で読めます。
パート先の時給が「1100円」にアップ! 喜んでいたら「社会保険料」が引かれると聞きガッカリ。収入が増えても“得”にはならないのでしょうか?
昨今は物価高が続いている一方で、従業員の賃上げを実施している企業も少なくありません。毎月の給料が高くなるのはうれしいものでしょうが、時給がアップすることによって、今まではなかった社会保険料の負担が発生することもあります。
 
負担が増えるとがっかりするかもしれませんが、社会保険に加入するとさまざまなメリットが受けられます。
 
本記事では、社会保険料の負担がどれくらいなのか、加入するとどのようなメリットがあるのか解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

パートの人が社会保険に加入する条件

配偶者が働いていて、自身は社会保険料を負担しないでよい範囲でパートとして働いている人も多くいます。ただし、この場合でも所定の条件を満たすと自分で社会保険料を負担しなければなりません。
 
パートで働いた際に自分で社会保険料の負担が必要となる条件は、次の(1)~(5)を全て満たすことです。
 

(1)1週間の労働時間が週20時間以上
(2)賃金が月8万8000円以上
(3)雇用期間が2ヶ月を越えて見込まれる
(4)学生ではない
(5)勤務する企業の従業員数が101人以上

 
なお、(5)については、2024年10月以降は51人以上に範囲が拡大される予定です。
 

社会保険料はどれくらい引かれるのか?

前記した条件を満たす場合、パートでも社会保険料の負担が発生しますが、負担する金額は収入によって異なります。
 
月収が8万8000円の場合、厚生年金保険料で月額約8000円、健康保険料で月額約4400円の負担が発生します(協会けんぽ、東京都の場合)。
 
これまで月収がぎりぎり8万8000円に達しないくらいだった場合、時給が上がり収入の基準金額を超えることで社会保険料の負担が発生し、手取りが逆に減ってしまうこともあるでしょう。
 
ただし、社会保険料を自分で負担することにより、今までにはなかったメリットにも期待ができます。
 

厚生年金に加入することで将来の年金は増える

厚生年金保険料を毎月約8000円負担した場合、負担した分将来受け取る年金額も増加します。増額する年金受給額の年額は次の式で計算が可能です。
 
・平均標準報酬月額×5.481/1000×加入月数
 
例えば、40歳から60歳まで月収8万8000円で働き、厚生年金保険料を負担した場合、毎年の年金額は約11万6000円増加します。
 

社会保険に加入することで得られるそのほかのメリット

社会保険に加入することにより将来受け取る年金額の増加が期待できますが、ほかにもメリットはあります。
 
厚生年金に加入していると、将来の備えのほかにも、亡くなった場合や障害を負った場合に条件を満たせば年金が支給されます。万が一の病気やけがなどの際でも、保障の充実が期待できるでしょう。
 
また、健康保険に加入することで、病気やけが、出産のため、会社を休んだ場合に収入が保障されます。例えば、業務外の病気やけがで会社を休んだ場合、4日目から最大1年6ヶ月の間、給与の3分の2の金額が傷病手当金として受け取れます。
 
また、出産のために会社を休んだ場合、出産の日以前42日から出産の日以後56日までの期間、給与の3分の2の金額が出産手当金として受け取れます。
 

まとめ

パートの時給がアップした場合、社会保険料が発生して手取りが今までよりも減ってしまうかもしれません。とはいえ、社会保険料に加入すると将来受け取る年金の増加や、さまざまな場合の保障の充実が期待できます。
 
メリットも理解したうえで、どれくらい働くかを検討しましょう。
 

出典

厚生労働省 社会保険適用拡大特設サイト 社会保険加入のメリットや手取りの額の変化について
全国健康保険組合 令和6年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表(東京都)
日本年金機構 は行 報酬比例部分
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集