子どもが3人いる家庭の食費はどれくらい?食費をおさえるポイントは?

配信日: 2025.02.26

この記事は約 3 分で読めます。
子どもが3人いる家庭の食費はどれくらい?食費をおさえるポイントは?
子どもが3人いる5人世帯の食費は、家計の内訳のなかでも大きな支出となります。食べ盛りの子どもの成長に必要な栄養バランスを考慮しながら、食費をおさえることに悩む方もいるでしょう。今回は、5人世帯の食費と節約方法について解説していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

子どもが3人いる家庭の食費はどれくらい?

5人世帯の食費とその内訳は、表1の通りです。
 
表1

項目 金額
食費合計 10万1806円
穀類 8754円
魚介類 5739円
肉類 1万2060円
乳卵類 5189円
野菜・海藻 9142円
果物 2501円
油脂・調味料 4724円
菓子類 1万570円
調理食品 1万4341円
飲料 6727円
酒類 3689円
外食 1万8956円

総務省統計局 家計調査(家計収支編)二人以上の世帯(2023年)表番号3-1を基に筆者作成
 
総務省統計局の家計調査によると、5人世帯の月間食費の平均は10万1806円です。そのため、5人家族で毎月「10万円」という食費は平均並みであることから、特別高いわけではありません。
 
内訳を見ると、外食が1万8956円と最も高額となっています。次いで、調理食品が1万4341円、肉類が1万2060円と続きます。子どもがいる世帯では、量の確保だけでなく成長に必要な栄養バランスも重要となるため、幅広い食材への支出が必要となり、食費が高くなってしまう可能性が考えられるでしょう。
 

食費をおさえるポイント

ここからは、食費をおさえるポイントについて解説します。
 

食品ロスを減らす

食品ロスを減らすことで、食費の節約につなげられます。対策として、以下の方法が効果的です。

●冷蔵庫の中身を確認し、必要な分だけ購入する
●期限表示をしっかり確認し、使用予定に合わせて商品を選ぶ
●必要な量だけ購入する

また、食材を長持ちさせるために、それぞれの特性に合わせた保存方法を実践することも重要なポイントです。野菜や果物は、適切な温度管理と水分調整を行い、肉や魚は小分けにして冷凍保存することで長期保存が可能になります。適切な保存管理を心がけることで、食材の無駄を減らし、節約につなげられます。
 

自炊をして外食を減らす

総務省統計局の家計調査によると、5人世帯での月の外食費の平均は1万8956円です。外食を減らすことで、食費全体をおさえられる可能性があります。
 
自炊をする際は、節約効果の高い食材を選びましょう。もやし、玉ねぎ、じゃがいもなどの野菜や、トマト缶やツナ缶などの缶詰類は年間を通して比較的安定した価格で購入できる傾向にあります。また、キャベツや鶏胸肉のようなボリュームのある食材を活用すると、少ない品数でも満足感が得られるでしょう。
 

食材を買う店を使い分ける

買い物をする際は、複数の店を使い分けることで食費をおさえられる場合があります。肉と魚が比較的お手頃な店舗、野菜が充実している店舗、冷凍食品が安く買える店舗など、店によって安い食材が異なるようです。
 
ただし、特定の店舗でポイントをためているケースでは、複数の店を使い分けることでポイントが分散してしまう可能性も考えられます。この場合、食材の価格とポイント還元率を比較検討するとよいでしょう。
 

5人家族の1ヶ月の食費平均は10万1806円

今回は、子ども3人がいる5人世帯の食費と節約方法について解説しました。総務省統計局の家計調査によると、5人世帯の月間食費は平均10万1806円で、内訳では外食費が1万8956円と最も高額となっています。
 
食費をおさえるためにも、食品ロスを減らすことや自炊を増やすこと、食材を買う店を使い分けることなど、適切な対策をとることが大切です。本記事の内容を、ご家庭での食費管理にお役立てください。
 

出典

総務省統計局 家計調査(家計収支編)二人以上の世帯(2023年)表番号3-1
消費者庁 食品ロス削減ガイドブック 31,34,36ページ
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集