「追い焚き」って、一回当たりでどのくらいの費用がかかっているの? 「お湯を張り替える場合」との費用差を比較!
配信日: 2025.02.27


執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次 [非表示]
追い焚き一回当たりの費用は?
追い焚き一回にかかる費用は、一般的に80円〜200円程度です。この費用の差は、プロパンガスと都市ガスのガス料金単価の差による部分が大きいと考えられます。この金額自体もあくまで目安であり、給湯器の種類や設定温度、湯量、外気温など、さまざまな要因によって変動します。
追い焚きとお湯の張り替えはどちらが節約になる?
お湯を張り替える場合、水道代とガス代がかかります。水道料金などの光熱費は地域によって異なりますが、例えば水道代は1立方メートル当たり160円とすると1L当たり0.16円です。一般的な家庭用浴槽(約200L)でお湯を張り替えた場合、水道代だけで32円程度かかる計算です。
追い焚きは残り湯を温め直すだけのため、水道代はかかりません。よって、その分お湯を張り替えるよりも節約できます。
具体的な金額で比較してみよう
お風呂のガス代と水道代を、追い焚きと入れ替えの場合で比較してみましょう。まず追い焚きですが、水道代は不要です。浴槽に20度の残り湯が200Lあると仮定し、これを40度まで温める場合いくらになるか考えます。
ガス代の計算においては、「熱効率」という数値を使用します。熱効率とは給湯の際に消費される熱エネルギーが、実際にお風呂のお湯を温める熱として変換される割合のことで、ここでは75%とします。
ガスの発熱量は、都市ガスを1万750kcal、プロパンガスを2万4000kcalとし、単位料金は都市ガスを160円、プロパンガスを900円として計算します。
●都市ガス
残り湯200L ×(40度-20度)÷(1万750kcal×熱効率75%)×ガス単位料金160円≒79円
●プロパンガス
残り湯200L ×(40度-20度)÷(2万4000kcal×熱効率75%)×ガス単位料金900円≒200円
浴槽のお湯を張り替える場合は、水道水から40度のお湯を200L用意する必要があります。水道水温は18度として、熱効率は80%とします。
一般的に給湯器の熱効率は、新しくお湯を沸かすときのほうが追い焚きより高くなるためです。水道料金は1L当たり0.16円として計算式は以下のとおりです。
●都市ガス
ガス代:水200L×(40度-18度)÷(1万750kcal×熱効率80%)×ガス単位料金160円≒82円
張り替え分の水道代:0.16円×200L=32円
総コスト:ガス代82円+水道代32円=114円
●プロパンガス
ガス代:水200L×(40度- 8度)÷(2万4000kca ×熱効率80%)×ガス単位料金900円≒206円
張り替え分の水道代:0.16円×200L=32円
総コスト:ガス代206円+水道代32円=238円
都市ガスでは追い焚きのほうがわずかに安く、プロパンガスでも追い焚きのほうが安くなります。また、どちらの場合も水道代を考慮すると、追い焚きのほうが環境にも優しいといえるでしょう。
追い焚きで賢く節約! さらなる節約術
追い焚き機能をより効果的に活用し、光熱費を節約するためのポイントをいくつかご紹介します。まず、お風呂のフタは必ずしっかりと閉めましょう。湯温の低下を防ぎ、追い焚きの回数を減らす効果があります。フタをするだけで、想像以上に保温効果を高められます。
次に、設定温度を見直してみましょう。設定温度を1度下げるだけでも、ガス代の節約につながります。
家族の入浴時間をまとめるのも効果的です。追い焚きの頻度を減らすことで、エネルギー消費を抑えられます。また、シャワーを使う際にも、使用時間を意識してみましょう。こまめにシャワーを止める、あるいはシャワーヘッドを節水タイプに交換するなど、工夫次第で節約効果を高められます。
追い焚きはお湯の張り替えより節約になる
特に冬場はガス代が跳ね上がり、家計への負担も大きくなります。お風呂のお湯の張り替えは水道代とガス代で110円〜240円程度かかりますが、追い焚きは水道代が不要で80円〜200円程度ですので、追い焚きのほうが節約できるといえるでしょう。
追い焚き機能を効果的に活用して、快適でお得なバスタイムを満喫してください。
出典
東京都水道局 水道料金・下水道料金の計算方法(23区)
資源エネルギー庁 家庭用液化石油ガス市況調査(速報版)
資源エネルギー庁 LPガス価格調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー