更新日: 2019.06.21 家計の見直し

周りのご家庭にはどのぐらいの貯蓄があるのだろう 上手な家計管理の方法

執筆者 : 下中英恵

周りのご家庭にはどのぐらいの貯蓄があるのだろう 上手な家計管理の方法
みなさんのご家庭には、どのくらい貯蓄がありますか。また、毎月いくらくらい貯金をしているでしょうか。
 
しっかりお金を貯めていくためには、家族で協力して、上手に家計管理をしていく必要がありますね。
 
今回は、日本の家庭の平均貯蓄額や、オススメの家計管理の方法をご紹介します。
 
下中英恵

執筆者:下中英恵(したなかはなえ)

1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、第一種証券外務員、内部管理責任者

“東京都出身。2008年慶應義塾大学商学部卒業後、三菱UFJメリルリンチPB証券株式会社に入社。

富裕層向け資産運用業務に従事した後、米国ボストンにおいて、ファイナンシャルプランナーとして活動。現在は日本東京において、資産運用・保険・税制等、多様なテーマについて、金融記事の執筆活動を行っています
http://fp.shitanaka.com/”

日本の平均貯蓄額はどのくらい?

まずは、日本の2人以上世帯における平均貯蓄額をチェックしていきましょう。
 
勤労者世帯における平均貯蓄額を世帯主の年齢別に見ていくと、以下のとおりとなっています。(※)
 
世帯主の年齢と平均貯蓄額
29歳以下   401万円
30〜39歳   634万円
40〜49歳  1074万円
50〜59歳  1641万円
60〜69歳  2117万円
70歳以上  2106万円
 
60代までは、世帯主の年齢が上がるにつれて、家庭の平均貯蓄額も増えています。特に、20代から30代にかけて、貯蓄は200万円ほどしか増えていませんが、40代から50代にかけては、600万円近く貯蓄が増えていることが分かりますね。
 
一般的に、日本では、年齢を重ねるにつれて、お給与が高くなる傾向があります。40代や50代の方は、会社でのポジションが上がり、収入が増えていく方も多く、若い世代に比べると、貯蓄のスピードも上がると考えられます。
 

家族のライフプランを確認しよう

家族で協力して貯蓄をしていくためには、いつどのくらいお金が必要になるのかを事前に把握しておく必要があります。
 
そこで、家族のマネープランを立てる際に役立つのが、ライフプランニング表です。
 
ライフプランニング表では、自分や家族の今後10年、20年の大きなイベントを書き込み、それにかかる費用を計算していきます。
 
例えば、10年後にマイホームの購入予定がある方は、10年間で頭金を貯蓄する必要がありますね。また、お子さんの私立大学への進学などが控えている場合、入学費用などに、100万円ほどまとまった金額を準備する必要があります。
 
ライフプランニング表を作ると、このような具体的な貯蓄目標が明確になります。きちんと数値化することによって、なんとなく貯金をするよりも、よりお金が貯まりやすくなるでしょう。ぜひ、あなたのご家庭のライフプランニング表を作成してみてはいかがでしょうか。
 

お金が貯まる仕組み作り

これからの家族のライフイベントや、準備しなければならないお金を把握することができたら、次は、毎月きちんと貯金をしていく仕組み作りを行いましょう。
 
なかなかお金が貯まらないという方は、お給与が振り込まれた段階で、毎月の貯金分を別口座に移してしまい、そのお金はなかったものとして生活する「先取り貯金」がオススメです。ついついお金を使い過ぎてしまわないように、自動的にお金が貯まる習慣を実践していきましょう。
 
将来、経済的に苦労することがないように、ライフプランを立てて、日頃からしっかりお金を貯めていくことが大切です。
 
今回ご紹介した日本の平均貯蓄額などを参考にしながら、ぜひご家族で、家のお金について話し合ってみましょう。
 
出典
(※)統計局 家計調査 貯蓄負債編二人以上の世帯2017年
第8-5表 世帯主の年齢階級別貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高
二人以上の世帯のうち勤労者世帯

 
執筆者:下中英恵(したなかはなえ)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、第一種証券外務員、内部管理責任者
 

ライターさん募集