スマホ料金を「月5000円」くらい払っています。「格安スマホ」に乗り換えたいのですが、もし合わなかった場合、すぐに元に戻せるのでしょうか?
配信日: 2025.04.13

しかし、「もし通信速度が遅かったら?」「サポートが不便だったら?」といった不安から、一歩を踏み出せないという方もいるでしょう。さらに気になるのは、「もし合わなかったとき、すぐ元のキャリアに戻せるのか?」という疑問です。
そこで本記事は、格安スマホに乗り換えたあとに再び元のキャリアへ戻ることは可能なのか、その手続きや注意点について解説します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
【PR】今人気のスマホ保険!
おすすめポイント
・スマホのトラブル(破損・故障・水濡れ・盗難)に備える!
・家計にやさしく、お手頃な保険料!200円 / 400円(月額)
・通信キャリアや端末メーカー、新品/中古に関わらず幅広く補償!
・お手続きはスマホで完結!最短3分でお申込み!
目次 [非表示]
格安スマホに乗り換えたい…… でも「失敗したらどうしよう」という不安
スマホ料金を少しでも抑えたいと考えて、格安スマホへの乗り換えを検討する人は増えていると思われます。大手キャリアでは月々7000〜8000円かかるかかることが多いですが、格安スマホに乗り換えれば半額以下になることも珍しくありません。ただし、具体的な料金はプランやデータ容量によって異なるため、事前に比較することが重要です。
格安スマホは料金の安さが魅力ですが、「通信速度が遅い」「店舗がない」「サポートが不安」などのデメリットがあるのも事実です。実際に使ってみたら自分には合わなかったという声もあるため、乗り換えには慎重になる方も多いでしょう。
そこで気になるのが、「元のキャリアに戻れるのか?」という点です。以下で、見てみましょう。
格安スマホが合わなかったら元に戻せる? 再乗り換えのポイント
結論からいうと、格安スマホに乗り換えたあとでも、再び元のキャリアに戻ることは可能です。これは、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)という制度を使えば、電話番号を変えずにどのキャリアにも移動できる仕組みがあるからです。
一度格安SIMに乗り換えたあと、通信速度やサポートに不満があった場合、再度MNPを使って以前利用していた大手キャリアに戻すことができます。ただし、以下のような点には注意が必要です。
・元の契約内容や特典は引き継がれない
・再契約時には新規契約として扱われる可能性が高い
・契約事務手数料やMNP転出・転入手数料が発生する場合がある
・MNP予約番号には有効期限(発行日を含め15日間)があり、その期間内に手続きを完了する必要がある
・キャリアメールは引き継げないため、新しいメールアドレスを取得する必要がある
また、乗り換え先でSIMロック解除が必要な場合や、スマホ端末の動作確認が必要な場合もあります。これらの条件によって追加費用や手続きが発生する可能性があります。
乗り換え後は、「元に戻すことはできるが、完全に同じ条件に戻れるわけではない」と理解しておくことが大切です。乗り換え前には現在の契約内容や費用について慎重に確認し、失敗を防ぐために計画的な準備を行いましょう。
【PR】今人気のスマホ保険!
おすすめポイント
・スマホのトラブル(破損・故障・水濡れ・盗難)に備える!
・家計にやさしく、お手頃な保険料!200円 / 400円(月額)
・通信キャリアや端末メーカー、新品/中古に関わらず幅広く補償!
・お手続きはスマホで完結!最短3分でお申込み!
元に戻るにはどんな手続きが必要? 注意点と費用も確認しよう
元のキャリアに戻すには、まず現在契約している格安スマホの契約をMNPで転出する必要があります。その後、元のキャリアで再度MNPを使って申し込みを行います。この手続きには、以下のような費用や注意点が発生する可能性があります。
1. MNP転出手数料
2021年4月以降、総務省のガイドライン改正により、MNP転出手数料は原則無料となりました。ただし、一部の携帯会社では店舗や電話窓口で手続きを行う場合に最大1100円(税込み)の手数料が発生することがあります。
2. 契約事務手数料
元のキャリアで再契約する際に、契約事務手数料としておよそ3300円(税込み)がかかる場合があります。ただし、キャンペーンによって無料化されることもあります。
3. 初期契約解除制度
契約から8日以内であれば、違約金なしでキャンセルできる「初期契約解除制度」が適用されます。ただし、この制度は新規契約時のみ有効であり、元の契約に戻るには再契約が必要です。
また、元のキャリアで受けていたキャンペーン(家族割・セット割など)は、再契約後に適用外となるケースが多く、特に長期契約や割引プランへの復帰が難しい場合があります。そのため、料金が以前より高くなってしまう可能性もあるため注意が必要です。
格安スマホへの乗り換えが不安なら、お試しプランや短期契約から始めてみよう
格安スマホはコストパフォーマンスの高い選択肢ですが、すべての人に合うとはかぎりません。不安がある場合は、いきなり長期契約を結ぶのではなく、お試しプランを利用するか短期契約のプランを選ぶことで、リスクを抑えることができます。
また、最近では初期契約解除制度やMNPを何度でも無料で行えるキャリアも増えてきています。つまり、「失敗したら元に戻せる」という安心感を持って、乗り換えを検討できる時代になってきているのです。
最終的には、「自分にとって何が大切か」を整理して、料金だけでなくサポートや使いやすさ、家族の回線状況なども踏まえて検討しましょう。万が一合わなかったとしても、冷静に対応すれば大きな失敗にはなりません。
出典
内閣府 大臣官房政府広報室 政府広報オンライン 番号を変えずに携帯会社を乗り換え!MNPの転出手数料が原則無料に!
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー