更新日: 2021.11.01 年収

働く主婦は年収いくらに収めたい? 時給に対する不満は?

働く主婦は年収いくらに収めたい? 時給に対する不満は?
夫の扶養に入りながら働く主婦の場合、なるべく税金の負担を抑えたいと思う人も多いでしょう。
 
「しゅふJOB総研」(運営会社:株式会社ビースタイル ホールディングス 本社:東京都新宿区)は、「扶養枠と時給」をテーマに、働く主婦・主夫層にアンケート調査を行い、有効回答数655件を集めました(※1)。それでは結果を見ていきましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

夫の配偶者控除が得られ、自分も所得税を支払わなくてよい「年収103万円」までに収入をとどめたい人が多い

2021年の収入上限に関する希望を聞いたところ、「年収103万円」が31.0%、「年収130万円や月収8万8000円」が17.4%、「年収150万円」が5.5%、「収入制限は気にしない」が40.8%となりました。
 
年収の上限を気にする人では、「年収103万円の壁」を目安にする人が最も多いようです。パート収入年間103万円は、自分が所得税を支払わなくてすみ、夫も配偶者控除が受けられるギリギリのラインです。
 
少しだけ家庭の足しになる程度に働きたい場合など、税金を払わなくてよいうえに、配偶者控除を受けられるこの金額に収入をとどめたいと考える人もいるようです(※2)。
 
「年収130万円」以上になると、夫の社会保険上の扶養に入れなくなり、自分で社会保険、厚生年金と健康保険に加入しなければならなくなります。「月収8万8000円」以上でも同様です(※3)。
 
また、扶養家族の妻のパートやアルバイト年収が「年収150万円」以下であれば、夫の所得に最大38万円の所得控除が加算される配偶者控除・配偶者特別控除を受けられます。ただし、控除を受けるには夫の所得制限があります(※4)。
 
以上のように、配偶者控除や社会保険で、税金を払ったり、保険や年金の掛け金を払わなくてよい金額を意識して、その範囲内で働きたいというニーズが高いことが分かりました。
 

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

au-bank
おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動
0.179 %

※住宅ローン金利優遇割最大適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)
※新規借入れ
当初10年固定
%

※当初期間引下げプラン
当初20年固定
%

※当初期間引下げプラン
詳しくはこちら

【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます

・変動金利について
※2024年7月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※ J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。

年収103万円の範囲内で働いている人は時給の不公平感は低い

「年収103万円」「年収130万円や月収8万8000円」「年収150万円」の範囲内で働いている人に、時給への不公平感があるか尋ねました。
 
「年収103万円」の人では25.8%が時給に不公平感を感じたことがある、42.9%がないと回答。配偶者控除も受けられ、所得税も払わなくてよいため、時給換算すると得だと感じる人が多いようです。「収入制限は気にしない」人では不公平感がある人が43.8%、ない人が33.8%と逆転しています。
 
時給換算でいくらくらいの仕事であれば、扶養枠を外して働くか聞きました。
 
時給1500円以上で扶養枠を外して働く人が24.6%と最も多い結果となりました。「2000円以上でも扶養枠内に収めて働く」という人が11%で、残りの89%は時給がそれ以下でも扶養枠を外して働くことを選択するようです。
 
「1000円未満でも扶養枠を外して働く」(5.3%)について、フリーコメントを見ると、「働くことが好きだから」「やりたい仕事内容であれば」「収入がないと将来が不安」というように、扶養枠を外してでも働きたいというコメントが多く見られました。
 
配偶者控除がなくても、たくさん稼げることができれば問題ないでしょう。ただ、子どもも小さく、働く時間がとれない場合は、配偶者控除の範囲内で働くのが得策かもしれませんね。
 
[出典]
※1:ビースタイルグループ「最低賃金の理想はいくらなのか? 働く主婦・主夫層に聞く、扶養を外す時給ライン『2000円以上』なら約9割」(株式会社 PR TIMES)
※2:国税庁「No.1800 パート収入はいくらまで所得税がかからないか」
※3:厚生労働省「社会保険適用拡大特設サイト」
※4:財務省「平成29年度税制改正 Chapter1:個人所得課税・資産課税」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

ライターさん募集