年収1000万の手取り額とは? 年間で引かれる税金は?

配信日: 2021.12.09

この記事は約 4 分で読めます。
年収1000万の手取り額とは? 年間で引かれる税金は?
年収からイメージするよりも手取り額が少ない、と感じる人は多いでしょう。収入から税金や社会保険料が引かれたものが手取りのため、減るのは当然です。
 
ここでは、年収1000万円の会社員と個人事業主を例に、何がいくら引かれて手取り額になるのかをシミュレーションします。ぜひ、年収と税金・社会保険料、手取りの関係について理解を深めてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

新井智美

監修:新井智美(あらい ともみ)

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com

手取り額の計算方法

手取り額とは、収入から税金や社会保険料などを差し引いたあとの、手元に入る金額をいいます。同じ年収でも、会社員と個人事業主では手取りの計算方法や金額が変わるため、注意が必要です。会社員の場合、手取り額は基本的に次の式で計算できます。
 
会社員の手取り額=年収-(税金+社会保険料)
 
ここでいう税金とは、所得税と住民税です。社会保険料は主に、厚生年金保険料、健康保険料、雇用保険料を合わせたものをいいます。個人事業主の手取り額は、次のように計算します。
 
個人事業主の手取り額=年収※総収入から経費などを引いた額-(税金+国民年金保険料+国民健康保険料)
 
個人事業主の場合、税金には所得税、住民税に加えて、個人事業税が含まれるケースがあります。また、税金の計算時に適用できる控除も、会社員と個人事業主では一部違います(給与所得控除、青色申告特別控除など)。
 

年収1000万円の税金年額と手取り年収

ここでは、年収1000万円から年間で税金がいくらくらい引かれているのかと、手取り額はどれくらいになるのかを、会社員と個人事業主に分けて計算してみましょう。共通の条件を、次のように設定します。


・年齢50歳、東京都在住
・片働き(個人の年収が1000万円)
・所得控除:基礎控除、配偶者控除、社会保険料控除のみ
・住民税は10%として概算

 

会社員の場合

給与月額60万円、賞与140万円×2ヶ月として、年間の税額および手取り額を計算してみましょう。会社員の所得税額、住民税額は、年収から給与所得控除と所得控除を差し引いた「課税所得」を計算し、税率をかけて求めます。
 
年収1000万円の場合の各種控除の金額は、次のとおりです。


・給与所得控除:195万円
・基礎控除:所得税48万円、住民税43万円
・配偶者控除:所得税38万円、住民税33万円
・社会保険料控除:約150万円

以上を1000万円から差し引くと、課税所得は所得税が約569万円、住民税が約579万円となります。この金額をもとに計算したおおよその税額は、次のとおりです。
 
所得税=569万円×所得税率20%-控除額42万7500円=71万500円

住民税=579万円×10%=57万9000円

 
所得税、住民税を合計すると、年間約129万円の税金が引かれる計算になります。また、本ケースでかかる年間の社会保険料は約150万円です。以上より手取り額を計算すると、1000万円-129万円-150万円=721万円となります。
 

個人事業主の場合

個人事業主の場合はどうでしょうか。ここでは、電子帳簿保存およびe-Taxを用いて青色申告をするものとして計算しましょう。
 
青色申告者の所得税額、課税所得は、年収(売上高から売上原価と経費を差し引いた金額)から青色申告特別控除と所得控除を差し引いて求めます。本ケースの各種控除の金額は、次のとおりです。


・青色申告特別控除:65万円
・基礎控除:所得税48万円、住民税43万円
・配偶者控除:所得税38万円、住民税33万
・社会保険料控除:約119万円

以上を1000万円から差し引くと、課税所得は所得税が約730万円、住民税が約740万円となります。この金額をもとに計算したおおよその税額は、次のとおりです。
 
所得税=730万円×所得税率23%-控除額63万6000円=104万3000円

住民税=740万円×10%=74万円
 
合計すると、会社員よりも約49万円多い、年間約178万円の税金が引かれる計算になります。また、本ケースの年間社会保険料は約119万円です。以上より手取り額を計算すると、1000万円-178万円-119万円=703万円となります。
 

同じ年収でも人によって手取りは違う

年収が同じでも、個人の事情によって所得控除額などに差があることから、税金の額や手取り額は異なります。そのため、家計を考える際には個々の手取り額で考えることが重要です。
 
ご自身の収入についても、何がいくら引かれて今の手取りになっているのか、ぜひチェックしてみてください。
 
【出典】
全国健康保険協会「令和3年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」
厚生労働省「令和3年度の雇用保険料率について」
No.2260 所得税の税率|所得税|国税庁
No.1199 基礎控除|国税庁
No.1191 配偶者控除|国税庁
No.1410 給与所得控除|国税庁
個人住民税 | 税金の種類 | 東京都主税局
No.2072 青色申告特別控除|国税庁
保険料の試算と計算方法(国民健康保険)|東京都北区
(国民健康保険料 簡易試算シート(北区版))
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集