更新日: 2022.01.07 年収

東京都の公務員の年収と退職金はどれくらい?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

東京都の公務員の年収と退職金はどれくらい?
公務員の給与体系は、一般企業とは異なりますが、年収や退職金はどれくらいなのでしょうか。本記事では、東京都の公務員の年収と退職金を紹介します。
 
公務員はどのようにして給与が決まるのか、算出のしくみなども解説していますので、将来公務員を目指している人は、ぜひ参考にしてください。
 
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

東京都の公務員の年収

東京都人事委員会「令和3年職員の給与に関する報告と勧告」より、東京都の公務員の年収を見ていきましょう。
 
(表1)

平均給与月額 平均年収
行政職給料表(一) 40万10円 480万120円
行政職給料表(二) 36万8539円 442万2468円
公安職給料表 40万3453円 484万1436円
医療職給料表(一) 78万6598円 943万9176円
医療職給料表(二) 36万81円 432万972円
医療職給料表(三) 37万918円 445万1016円
教育職給料表 42万9556円 515万4672円
指定職給料表 100万4712円 1205万6544円

 
東京都の公務員のなかで、もっとも年収が高いのは、事務次官、外局の長官など「指定職給料表」にあたる1205万6544円。次いで「医療職給料表(一)」の943万9176円でした。
 
もっとも少ない年収は、「医療職給料表(二)」の、432万972円であることがわかりました。なお、一般企業と比較する「行政職給料表(一)」の平均年収は480万120円です。

 

公務員の諸手当

公務員は諸手当が一般企業よりも多いイメージがありますが、東京都の公務員の場合、どのような諸手当があるのでしょうか。
 

・扶養手当
・住居手当
・地域手当
・通勤手当
・超過勤務手当
・期末手当
・勤勉手当

 
扶養手当や住居手当、超過勤務手当などは一般企業でもよく耳にしますが、地域手当や期末手当、勤勉手当などあまり聞かない手当もあります。
 
地域手当は、一般企業における賃金、生計費などの事情を考慮して支給される手当。また、期末手当や勤勉手当は、一般企業におけるボーナスなどの「特別給」に相当するものです。
 
ぜひ、自分の勤めている企業の諸手当と比べてみてみましょう。

 

公式サイトで申し込み

【PR】みずほ銀行カードローン

mizuho

おすすめポイント

・<金利年2.0%~14.0%
・ご利用限度額は10万円から最大800万円
・さらに入会金・年会費は無料!24時間、WEB申込受付中!

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 年2.0%~14.0%※1 最短当日
融資まで 来店 収入証明書
最短当日 - ※2
※1 住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。 ※2 ご希望のご利用限度額が50万円以下の場合は不要です。 ※2 学生は20歳以上で安定収入がある方に限る

東京都の公務員の退職金

東京都人事委員会「退職手当」によると、公務員の退職手当は「職員の退職手当に関する条例」に基づいて支給されるとあります。
 
計算方法は、下記を参考にしてください。
 
・退職手当基本額(退職時給料月額×支給率)+退職手当調整額=退職手当
 
支給率は勤続年数に応じて、0.9~43%まであります。勤続年数35年以上になると、以降は43%になります。
 
また、退職手当調整額は、下記の計算方法で算出します。
 
・退職前240月分の職責点数の合計×1100円
 
職責点数は、点数がもっとも低い「第6号区分」の10から5点ずつ上がり、「第1号区分」は35点。適用階級は、第6号区分が「主事」、第1号区分が「部長」です。
 
したがって、勤続年数が長くて高い役職の人ほど、退職金は高くなる傾向にあることがわかります。

 

東京都の給与決定と算出のしくみ

東京都の公務員の給与は、「給与勧告」により決定されます。人事委員会では、毎年職員の給与水準と一般企業の給与水準を調べて、公務員の給与を決定します。
 
人事委員会が出した給与勧告に基づいて知事が条例改正案を提案し、議会で可決されれば公務員の給与決定するしくみです。
 
東京都の人事委員会のホームページでは、「都内における民間給与の実態」を公表していますので、公務員の給与が気になる人は、一度確認してみましょう。

 

東京都の公務員の給与と退職金は公開されている

東京都の公務員の給与は、給与勧告に基づき、その情報が公開されています。退職金は、細かい金額の記載はありませんが、退職金の計算方法が公開されていますので、気になる人は確認してみてください。
 
公務員の給与は、人事委員会が一般企業と公務員の給与水準を調べて決定します。したがって、公務員全員の給与が、一般企業と比べてものすごく高いということはありません。しかし、退職金は勤続年数と役職に応じて上がっていくため、しっかりと働けばその分多くもらえるでしょう。

 
出典
東京都人事委員会「令和3年職員の給与に関する報告と勧告」
東京都人事委員会「退職手当」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 

ライターさん募集