更新日: 2022.11.09 年収

年収320万、新宿勤務です。住居は23区と23区外のどちらがよいでしょうか?

年収320万、新宿勤務です。住居は23区と23区外のどちらがよいでしょうか?
生活にかかる支出のうち、居住費の占める割合は一般的に最も大きい項目です。特に地価の高い東京は、居住費が生活費の大部分を占めるケースも少なくありません。そのため、東京近郊で賃貸物件を選ぶ際は、生活費を圧迫させないため、収入を基準に適正な家賃を割り出して住む場所を探したいところです。

そこで今回は、「年収320万円で新宿に勤務先がある」場合を例に、適正な家賃を導き出し、居住地としてふさわしい場所はどこなのか検証します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

適正な居住費は収入の何%?

一昔前までは、「居住費は収入の3分の1程度に抑えるのが理想」だといわれていました。その基準に当てはめれば、月収が30万円の場合は、9万9000円が理想的な居住費の目安になるということです。ただ、日本経済が停滞し、国の平均年収が上がっていかない現状を鑑みると、収入の3分の1を適正な居住費として割り出してしまうことは、「現実にかなっていない」という意見もあります。
 
実際、一定の年収があっても、非正規雇用の拡大や終身雇用制度の崩壊によって、以前ほど雇用が安定していない状況が続いています。そのため、雇用の不安定化が叫ばれて以降は、「収入の20%~25%が適正な居住費として望ましい」という考え方が一般的です。
 

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

au-bank
おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動
0.179 %

※住宅ローン金利優遇割最大適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)
※新規借入れ
当初10年固定
%

※当初期間引下げプラン
当初20年固定
%

※当初期間引下げプラン
詳しくはこちら

【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます

・変動金利について
※2024年7月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※ J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。

年収320万円の適正家賃はいくら?

年収320万円の場合は、まず手取り収入がいくらになるのか計算した上で、適正な家賃を割り出す必要があります。収入を基準に見た適正家賃は、額面通りの年収ではなく、手取り収入から求めなければ生活の実態に即した金額が割り出せません。ですから、まず年収から社会保障費や税金を差し引き、手取り収入がいくらになるのかしっかり計算しましょう。
 
家族構成などにもよりますが、年収320万円の場合、手取り収入は250~270万円程度になります。仮に手取り収入が260万円だったとして、適正な居住費を割り出してみましょう。
 
手取り収入が260万円ということは、月々の収入は約21万6000円となります。理想的な居住費の割合が収入の20~25%だとすると、月収が21万6000円の場合は4万3200円~5万4000円程度が適正な居住費の目安ということになります。
 

家賃相場から読み取る! 年収320万円の人は23区内外どちらが理想?

大手物件情報サイト「SUUMO」によれば、東京23区内のワンルーム賃貸物件で、最も家賃相場が安いのは葛飾区の5.6万円です。一方、最も高いのが港区の10.3万円で、いずれにしても年収320万円の人が住む場合、適正な居住費の目安を越えてしまいます。
 
一方、東京23区外に目を向けると、同じワンルーム賃貸物件の家賃相場で、八王子市が3.6万円、青梅市が3.0万円など、3万円台や4万円台の家賃相場が目立ちます。
 
もちろん、部屋の間取りなどの条件次第では23区外でも家賃相場は高くなりますが、適正家賃を基準に住む場所を探す場合、年収320万円の人は23区内より23区外のほうが物件を見つけやすいことは確かなようです。
 

生活に何を求めるかが大事! 自分に合った居住地を探そう


 
収入との割合で求められる適正家賃は、生活費に占める居住費の割合を抑えることで、最低限の余裕を持った生活を送れる基準として導き出される金額です。
 
ですから、余裕のある生活より、勤務地への通いやすさや、都心へのアクセスのしやすさなどを重視するなら、家賃は高くてもあえて23区内に住むという選択も決して間違いではありません。生活の中で何を重視するのか、まずはそれを基準に、自分にとってどこに住むのが良いのかじっくりと考えてみましょう。
 

出典

SUUMO関東版 東京都の家賃相場情報
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部

ライターさん募集