更新日: 2023.04.25 年収
子供たちに教えてあげたい【AI化が進んでなくなる仕事・残る仕事】とは?
そこで今回は、AI化が進むことで、将来なくなるかもしれない仕事と、将来残る可能性が高い仕事について解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
AI化で約半分の仕事がなくなるかもしれない!?
2015年に実施された、野村総合研究所と英オックスフォード大学の共同研究によると、「日本の労働人口の49%が、人工知能やロボットなどで代替可能」になるとのことです。2023年の今、AI化はさらに進み、「今後、自分の仕事が自動化されることで、失業するのでは」と心配する方は少なくありません。
「子どもたちが大人になったときに、その職業は残っているのか」
これは、子どもを持つ親が考えるべき、大きな問題の一つです。「人生100年時代」において、親自身にとってもひとごとではありません。
AI化で将来なくなるかもしれない仕事
「単純作業」「機械操作」「ルーティンワーク」などは、AIが最も得意とする仕事です。これらをメインとする仕事は、AI化が進んだ将来にはなくなっているかもしれません。
AI化によってなくなるかもしれない仕事には、以下のようなものがあります。
●一般事務員
●タクシー・バス運転手
●電車運転士
●警備員
●スーパー・コンビニ店員
●銀行員
●工場勤務者
●ホテルフロント
●飲食店のホールスタッフ
車の自動運転、セルフレジ、配膳ロボットの導入などは、すでに行われています。
AI化が進んでも、将来残る可能性が高い仕事
AI化が進んでも、AIには代わりにくい分野があります。将来も残る可能性が高い仕事は、以下のとおりです。
・医療関係の仕事
医師・看護師・介護士などは、将来も需要の高い職種です。AIは患者の気持ちに寄り添ったり、臨機応変に対応したりしにくいです。AIの診察に、抵抗のある患者も多いでしょう。
・教育・コンサルティング関係の仕事
教師・保育士・コンサルティング職なども、AIだけに任せられない職種です。AIが雑務を担当することはあっても、人格形成を育んだり相談にのったりはしにくいでしょう。
・クリエーティブ関係の仕事
スポーツ選手・芸術家・学術研究者なども、才能のある人間が行う仕事です。AIに「創造的思考」を求めるのは、難しいといえるでしょう。
上記以外にも、ソーシャル・インテリジェンスや柔軟性が求められる仕事は、AIとの共存はあるとしても、完全に取って代わられることはないと考えられます。
AI時代に対応した将来設計を親子で考えよう!
子どもたちの将来設計において、近年大きな進歩を遂げているAI化は無視できません。多くの子どもたちが憧れる仕事も、数十年後には、AI化によってなくなっている可能性があります。
今回は、AI化によってなくなるかもしれない仕事、残る可能性が高い仕事についてまとめましたが、AI化で新しく生まれる仕事についても、忘れてはなりません。
子どもと進路や将来の仕事について考えるときは、AI化も考慮に入れつつ、昔の常識にとらわれずに、柔軟な発想で話し合うようにしましょう。
出典
株式会社野村総合研究所 ニュースリリース 2015年12月02日 「日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー