更新日: 2023.10.16 年収
高年収のイメージの「漁師」、実際の年収はどのくらい?
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
漁師の平均年収は?
漁師の平均年収は、200万〜300万円ほどといわれており、一般の会社員の平均年収と比較すると、やや低めです。
農林水産省の「漁業経営統計調査」によると、個人経営体(漁船漁業)の1経営体あたりの漁労所得は、226万7000円でした。過去10年間の漁労所得の推移は以下の通りです。
・2012年 258万4000円
・2013年 241万7000円
・2014年 293万6000円
・2015年 340万8000円
・2016年 327万7000円
・2017年 297万2000円
・2018年 248万8000円
・2019年 230万3000円
・2020年 234万8000円
・2021年 226万7000円
年収1000万円の漁師もいる!?年収は漁法により大きく異なる
漁師の年収は、狙う海産物と漁獲量により異なります。
経験やスキルを持つ漁師の中には、一般の会社員よりも稼いでいる方もいらっしゃいます。稼げる漁法として挙げられるのはカニ漁で、年収は1000万~1500万円ほどといわれています。
また、マグロ漁も高収入が狙え、年収700万~1000万円ほどを稼ぐことが可能とされており、ほかに、カツオやイカなども、高収入が狙える海産物として知られています。
漁師の仕事内容は?
漁師の仕事内容は、漁法により異なります。
稼げる漁法として挙げたカニ漁やマグロ漁は「遠洋漁業」です。太平洋・大西洋・インド洋など、日本から離れた海で漁を行うため、1回の漁で1ヶ月間から1年半は、自宅を留守にする場合がほとんどです。
カニ漁は、1年のうち2~3ヶ月ほど海に出て、年収1000万円以上を稼げるとされる漁法ですが、極寒の海で強風や荒波にさらされながら漁を行うため「世界一過酷な仕事」と呼ばれています。
日本の陸地から200カイリ(約370キロメートル)内で行う漁は「沖合漁業」で、2〜3日、または1ヶ月ほどを要する場合もあります。主な海産物は、アジ・サバ・イワシ・サンマ・エビ・カニなどです。
陸地が見える程度の沖合で行われる「沿岸漁業」は、日帰りできる程度の小規模な漁です。早朝に漁に出て、昼には仕事が終わったり、夕方から夜にかけて漁に出たり、仕事時間は、狙う魚や季節によって異なります。
漁師の中には、副業として、レストランや旅館を経営している方や、漁師の仕事や休日の様子を撮影して、YouTubeに投稿して広告収入を得ている方もいます。
脱サラや地方移住で漁師を目指すのもあり!?
世襲制のイメージが強い漁師ですが、漁業に携わる方の高齢化により、現在は人手不足が深刻化しています。それに伴い、脱サラや地方移住に伴い、漁師になることを検討している方もいらっしゃいます。
漁師は、長期間を海上で過ごす過酷さもありますが、大漁だったときの充実感や、高収入が得られたときの達成感、そして何よりも自然に触れられるという面から、非常にやりがいのある仕事だといえるでしょう。
出典
農林水産省 漁業経営統計調査 / 漁業経営調査 / 長期累年 漁業経営調査報告 個人経営体調査(漁船漁業平均)(平成18年~)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー