アラサーで生涯独身の予定です。将来はマンションを買って猫と暮らすのが理想なのですが、「年収420万円」では厳しいでしょうか…?

配信日: 2023.11.25

この記事は約 3 分で読めます。
アラサーで生涯独身の予定です。将来はマンションを買って猫と暮らすのが理想なのですが、「年収420万円」では厳しいでしょうか…?
多くの人にとって人生で1番大きな買い物といえるのが、マンションや一戸建てなどの不動産ではないでしょうか。人生に与える影響も大きく、誰もが「失敗できない」と思うものです。
 
ここでは、年収420万円の20代後半~35歳の生涯独身者がマンションを購入できるのかどうかをはじめ、その場合の月々の返済額、猫と暮らすために必要な費用や注意点などについて解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

年収420万円で生涯独身予定のアラサー、マンション購入できる?

一般的にマンションや戸建ての購入者は30~40代が多く、マンション購入者だけを見てもやはり30~40代の割合が多い傾向です。アラサーは20代後半から35歳くらいですので、それよりやや若い年代に該当します。一生独身を貫く予定のアラサーが年収420万円程度でマンションを購入しようとするのは無謀なのでしょうか。
 
住宅ローンの審査に必要な年収額はエリアによって異なりますが、東京都では350~500万円が目安になります。年収が420万円前後であれば、物件価格やローンなどの条件次第で、適切なマンションが見つかる可能性は高いので、マンション購入に特に支障はないでしょう。
 

・アラサーに適した住宅ローンの借入額は?

アラサーで住宅ローンを組む場合、返済期間が30年であっても現役のうちに返済を終えることができるケースが多いです。定年までに完済できれば、老後の住まいの心配がなくなり、老後の資金計画も立てやすくなります。以下は、適正な住宅ローンの例です。

・例1

年齢:30歳
借入期間:35年
適正な住宅ローンの借入額:2710万円

・例2

年齢:35歳
借入期間:30年
適正な住宅ローンの借入額:2340万円

 

・毎月の返済額はいくら? 修繕積立金や管理費なども視野に

住宅ローンの審査では「返済比率」が重視されます。返済比率とは、年収に対する年間返済額の割合を表す数値で「年間返済額÷額面年収×100」で計算しますが、その返済比率は20~25%程度が望ましいとされています。
 
年収420万円の場合、月々の返済額は20%で計算すると「月々7万円程度」が妥当でしょう。また、マンションでは大規模修繕工事に備えて毎月積み立てる「修繕積立金」と、共用部分の清掃やメンテナンスに使われる「管理費」が必要です。それぞれ1万円前後が相場となります。
 
その他には「固定資産税」がかかり、一般的に毎年6月、9月、12月、2月の4回に分けて支払います。
 

猫と暮らすのにかかる月々の費用の目安は?

猫の飼育にかかる費用の平均は、月約1万円といわれています。キャットフード、トイレ用の猫砂、おもちゃ、医療費など、かかる費用はさまざまです。
 
中でも占める割合が大きいのは医療費で、平均約7000円と猫にかかる費用全体の約7割を占めます。猫は高齢になるほど病気にかかりやすいため、年齢と共にその医療費も高額になってくるのは視野に入れておきたいところです。
 
当然のことながら、金融機関のローン審査では「この人は猫を飼っているから医療費がかかる」などということは考慮されません。将来的な生活を想定し、どのような資金計画でローン返済していくのかを計画的に考えていく必要があるでしょう。
 

ペットを飼えるマンション購入の注意点

マンションにおける「ペット可」と「ペット相談」には違いがあります。
 
「ペット可」は、ペットの種類や頭数など管理組合が定めた条件を満たせば、ペットと一緒に入居が可能であることを意味します。条件はマンションによって大きく異なりますが「犬か猫1匹まで可」「小型犬のみ可」など、管理規約で細かい条件が定められていることが多いようです。
 
一方「ペット相談」とは、ペットと一緒に入居できるかどうかを管理組合に相談し、許可が得られればペットを飼うことができるというものです。必ずしもペット同伴での入居が許可されるわけではなく、ペットの種類や数によっては許可が下りない場合もあります。
 

マンション購入は猫との入居後を考えて

猫との同居には、物件選びだけでなく、入居後の生活をイメージすることも大切です。ペットが飼えるという条件だけでなく、猫と暮らしやすいかどうかを見据えて物件を選ぶことがポイントになります。
 
自分のライフスタイルは自分にしかわかりません。どのような資金計画で住宅ローンを返済していくのか、賢く計画を立てましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集