九州で公務員をしていますが、ボーナスの総支給額は「150万円」ほどでした。東京の公務員のボーナスはもっと高いのでしょうか?

配信日: 2025.04.06

この記事は約 3 分で読めます。
九州で公務員をしていますが、ボーナスの総支給額は「150万円」ほどでした。東京の公務員のボーナスはもっと高いのでしょうか?
公務員のボーナスは全国どこでも同じ額だと思っていませんか? 実は、勤務地によって数十万円の差が出ることもあるようです。今回は東京と九州で賞与額に違いがある理由を解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

公務員のボーナスの基本構造

公務員のボーナスは、一般的に「期末手当」と「勤勉手当」で構成されます。これらは、基本給や各種手当に支給月数を乗じて算出されます。具体的な計算式は以下のとおりです。
 
(基本給+地域手当+扶養手当)×支給月数
 
支給月数は、国家公務員の場合、年間で4.5ヶ月分とされています。地方公務員もこれに準じるケースが多いです。
 

地域手当の影響

公務員の給与体系において、地域手当は都市部と地方の生活費や物価の差を是正し、公務員の生活水準の均衡を図ることを目的としています。具体的には、勤務地の物価水準や民間企業の賃金水準を考慮し、地域ごとに定められた支給割合(%)を基本給に乗じて算出されます。
 

支給割合の詳細

地域手当の支給割合は、地域の物価や民間賃金水準に応じて1級地から7級地までの7段階に分類されます。たとえば、東京都特別区(23区)は1級地に該当し、支給割合は20%と最も高く設定されています。一方、福岡市は5級地で10%、長崎市は7級地で3%の支給割合です。
 

地域手当の計算方法

地域手当は以下の式で算出されます。
 
(俸給+俸給の特別調整額+専門スタッフ職調整手当+扶養手当)×支給割合
 
例えば、俸給が30万円、俸給の特別調整額が6万円、専門スタッフ職調整手当が5万円、扶養手当が3万円の場合、東京都特別区(支給割合20%)での地域手当は以下のようになります。
 
(30万円+6万円+5万円+3万円)×20% = 8万8000円
 
同じ条件で福岡市(支給割合10%)の場合

(30万円+6万円+5万円+3万円)× 10% = 4万4000円
 
このように、地域手当の支給割合が高い地域ほど、手当額も高くなります。
 

地域手当がボーナスに与える影響

地域手当は、月々の給与だけでなく、ボーナス(期末手当・勤勉手当)にも影響を及ぼします。ボーナスの算定基礎額には地域手当が含まれるため、支給割合が高い地域ではボーナス額も高くなる傾向があります。
 

東京と九州の公務員のボーナス比較

具体的なデータをもとに、東京都と九州地方の公務員のボーナスを比較してみましょう。
 
表1. 東京と九州の公務員のボーナス額

県名 ボーナス額
東京都 189万1700円
熊本県 170万5500円
福岡県 168万5700円
宮崎県 155万8100円
沖縄県 161万700円

出典:総務省統計局 e-Stat 政府統計の総合窓口「令和6年地方公務員給与実態調査」を基に筆者作成
 
このように、地域手当の差異がボーナス額に影響を与えていることが分かります。また、基本給自体も地域によって異なるため、総支給額に差が生じます。
 

まとめ

公務員のボーナスは、基本給に加えて地域手当や扶養手当などが影響し、地域ごとに差が生じます。特に、東京都のような地域手当の高い地域では、ボーナスの総支給額も高くなる傾向があります。
 
公務員を目指す方や現職の方は、これらの点を踏まえてキャリアプランを考えましょう。
 

出典

総務省統計局 e-Stat 政府統計の総合窓口 地方公務員給与実態調査(補充調査)令和6年地方公務員給与実態調査 表番号(4)期末・勤勉手当の支給状況 都道府県
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集