将来は「稼げる職業」に就いて両親を安心させたいです。どんな職業が稼げますか? また、平均年収はどれくらいですか?

配信日: 2025.04.10

この記事は約 4 分で読めます。
将来は「稼げる職業」に就いて両親を安心させたいです。どんな職業が稼げますか? また、平均年収はどれくらいですか?
「高収入を得られる仕事に就きたい」と、誰しもが考えるものです。また、親を安心させるために、高い収入を得たいと考える方もいるでしょう。本記事では、稼げる職業とそれぞれの特徴について紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

稼げる職業3選

ここからは、稼げる職業を3つ紹介します。医師、航空機操縦士、大学教授の順で高収入を得られますが、どの職業も専門職であり、資格が必須な職業です。
 
これらの職業でどの程度の収入を得られるかを、厚生労働省が調査した「令和5年賃金構造基本統計調査」を参考に解説します。なお、年収額は「きまって支給する現金給与額」×12ヶ月+「年間賞与その他特別給与額」で算出しております。
 

医師

医師の年収は、約1440万円(企業規模計10人以上)です。企業規模ごとでの年収は、10~99人の企業で約1494万円、100~999人の企業では約1610万円、1000人以上の企業であれば約1330万円です。
 
医師の場合、企業規模が大きくなるほど年収が低くなることが分かります。小さい規模の企業には開業医が含まれており、開業医は病院勤務医に比べ年収が高い傾向にあるため、小さい企業規模のほうが年収は高めであるといえます。
 

航空機操縦士

航空機操縦士の年収は、約1780万円(企業規模計10人以上)です。企業規模ごとでは、10~99人の企業は約686万円、100~999人の企業では約1230万円、1000人以上の企業であれば約1980万円です。
 
航空機操縦士になるためには、国土交通大臣から認められた資格である航空従事者技能証明を取得しなければなりません。また、航空機操縦士は業務範囲が3つに分けられ、業務の範囲によって名称がそれぞれ異なります。
 
金銭を得ずに操縦する自家用操縦士、ドクターヘリや航空写真撮影時などに操縦を行う事業用操縦士、乗客や貨物輸送などの定期便の航空機を操縦する定期運送用操縦士に分けられます。定期運送用操縦士は、最も高度な知識と経験が求められることから、航空従事者技能証明のなかでも最上位の資格といわれています。
 

大学教授

大学教授の年収は、約1070万円(企業規模計10人以上)です。企業規模ごとでは、10~99人の企業は約880万円、100~999人の企業では約960万円、1000人以上の企業であれば約1160万円です。
 
大学教授は国立と私立で給与額に差があるといわれていますが、メディア出演料や本の執筆料なども収入に含まれるため、それぞれの年収には差があるといえるでしょう。
 

稼げる職業の特徴

稼げる職業の特徴には、資格や責任の重さが関係しています。ここからは、それぞれの特徴について解説します。
 

専門的な知識や資格が必須

年収の高い職業には、国家資格やそれに準ずる知識や経験が必要とされる傾向にあります。医師や航空機操縦士は国が定める国家資格の取得が必須で、国家資格を保有していなければ業務に従事できません。
 
一方で、大学教授に資格は不要ですが、博士号の取得や優れた研究実績など高度な専門性が必要になります。稼げる職業には、専門性が必須であるといえるでしょう。
 

責任が重い

年収が高く稼げる職業には、責任の重さも伴います。特に、医師や航空機操縦士は患者や乗客の命を預かる仕事で、少しのミスが患者や乗客の命に関わるため、非常に責任の重い職業であることが分かります。
 
また、大学教授も教育や研究活動において社会的影響力を持ちますが、誤った研究発表が社会に誤解を広めたり、授業中の発言が学生の進路選択に影響をおよぼしたりする可能性があるため責任は重大です。このように稼げる職業には、それぞれ重い責任がのしかかることを理解しておきましょう。
 

稼げる職業は専門職に多い

将来、高収入を得られる職業に就き、親を安心させたいと考える人は多いでしょう。
 
今回、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」を基に、高収入を得られる職業として「医師」「航空機操縦士」「大学教授」の3つを紹介しました。稼げる職業は、専門的な知識や資格が必要な専門職です。また、年収が高い反面、責任や努力を求められる職業であるといえます。
 
稼げる職業に就きたい場合には、国家資格の取得やそれに準ずる知識や経験が必須であることを念頭に置き、自分の適性や努力できる分野を見極め、長く続けられる職業を選択してみてください。
 

出典

厚生労働省 令和5年賃金構造基本統計調査 表番号1
厚生労働省 医師国家試験受験資格認定について
国土交通省 パイロットになるには
文部科学省 大学の教員組織に関する関係条文等
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集