更新日: 2023.02.26 葬儀
「墓じまい」されても気にならない人は70%超! どのくらいの費用がかかるの?
そこで今回は「墓じまい」に関するアンケートや、費用相場についてご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
「墓じまい」されても気にならない人は75.1%
株式会社NEXERが運営する日本トレンドリサーチが2022年4月に実施した「墓じまいに関するアンケート」(調査対象:全国の40代以上の男女計1200名)の結果によると、自分が亡くなった後に「墓じまい」されても気にならないと回答した人は、75.1%でした。
そして、「その他」(6.5%)と回答した人の中にも、次のような意見がありました。
●そもそも散骨して欲しいので、墓はいらない。(50代男性)
●自分だけの樹木葬にしてもらうつもりだから。(70代男性)
●お墓を維持するのは子どもだから任せる。(50代女性)
お墓にまつわる価値観が多様化し、従来の形式にこだわらない人が増えています。また、残された家族の負担を考慮して、子どもに任せるといった意見もみられました。
「墓じまい」で後悔しないためのポイント
同調査によると、「墓じまい」してほしくないと考える人も18.4%いました。
一度「墓じまい」を進めると墓標が残らず、合祀墓に埋葬した遺骨は取り出せません。そこで「墓じまい」で後悔しないために、遠いご先祖様は合祀墓に埋葬し、近しい両親や祖父母は手元供養や納骨堂に収蔵するといった、複数の方法を検討するのもよいでしょう。遺骨が残っていれば、気持ちが変わったときに再びお墓を建立することが可能です。
「墓じまい」の平均費用は約30万円
「墓じまい」にあたっては、石材店などの業者に墓石撤去を依頼するのが一般的な方法です。
標準的な広さ(2平方メートル未満)の墓石撤去にかかる費用の平均は、17万6800円です。さらに「墓じまい」では、以下の費用が発生することがあります。
●閉眼供養のお布施代:3万~10万円
●離檀料:5万~20万円(通常のお布施の2倍〜3倍)
※ただし、宗派や地域により大きく異なる。
したがって総額では、30万円程度を見込んでおくとよいでしょう。
そして墓石を撤去した後の遺骨は、何らかの方法で管理しなければなりません。「墓じまい」した後の納骨先には、おもに以下の方法があります。
●合祀墓(共同墓)
●樹木葬
●納骨堂
●手元供養
●散骨
手元供養に用いる骨壷などの供養品は小さなものが多く、すべての遺骨を収められない場合があります。そこで残りの遺骨は、散骨といった別の方法で供養しましょう。
費用を抑えるためのポイント
「墓じまい」にかかる費用は業者により異なるため、複数の業者から見積もりを取ることが大切です。
業者によっては、墓石の撤去だけでなく遺骨の供養にも対応している場合があります。そこで、サービス内容と費用を比較検討したうえで、依頼する業者を決定するとよいでしょう。
なお、墓地やお寺によっては、利用できる業者が指定されているため注意してください。
【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断
まとめ
今回は「墓じまい」について、アンケート結果や費用相場を紹介しました。
適切なタイミングで「墓じまい」できれば、お墓を継ぐ人がいなくなっても無縁仏になる心配がありません。そして先祖代々のお墓はなくても、別の方法でご先祖様を供養できます。
お墓の管理や継承者の不在でお悩みの方は、「墓じまい」を検討してみることもいいかもしれません。
出典
株式会社NEXER 日本トレンドリサーチ 墓じまいに関するアンケート
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部