「300万円」のタンス預金を「NISA」に移行したら税務署にバレるでしょうか?

配信日: 2024.04.20

この記事は約 3 分で読めます。
「300万円」のタンス預金を「NISA」に移行したら税務署にバレるでしょうか?
2024年からNISAが新しくなり、より使いやすい制度に変更されました。タンス預金をNISAへ移して、資産運用に取り組もうと考える人もいることしょう。
 
なかには、NISAへ移行すると、タンス預金がばれるのではと不安になる人もいるのではないでしょうか。そこで、本記事では、タンス預金がバレる理由、NISAを利用するメリットなどを紹介していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高橋庸夫

監修:高橋庸夫(たかはし つねお)

ファイナンシャル・プランナー

住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。

タンス預金とは? どうしてバレるのか?

タンス預金とは、家庭内で保管してある現金のことです。昔はタンスのなかで保管する人が多かったことから、タンス預金と呼ばれるようになりました。タンス内に限らず、デスクの引き出し、金庫、クローゼット、冷蔵庫などに保管してある現金もタンス預金に該当します。
 
現代では、現金を金融機関の預金口座へ預けるのが一般的ですが、自宅で保管していても特に問題はありません。どのような方法で保管するのかは、個人の自由だからです。なかには、「すぐ使えるお金を手元に置きたい」「手数料を負担したくない」などの理由で、あえてタンス預金を選ぶ人もいるでしょう。
 

・相続税対策でタンス預金を隠すのは違法

ただし、相続税を逃れるためのタンス預金は違法です。なぜなら、タンス預金は相続税の課税対象になるからです。
 
タンス預金を隠して相続税の申告をすることは脱税であるため、税務署にバレると重いペナルティーが科せられる可能性があります。相続人がタンス預金の存在を全く知らずに、うっかり相続税の申告から漏れてしまうケースもありますので注意が必要です。
 

・タンス預金がバレる理由

では、どうしてタンス預金がバレるのでしょうか。税務署には強い調査権限があるため、相続税申告の内容と照らし合わせて疑わしい点があると、調査の対象となってしまうのです。
 
また、税務署は金融機関の口座の取引記録も確認できます。税務署は口座名義人の同意なしで確認できるため、拒否することはできません。被相続人と相続人の双方の出金状況に矛盾が見つかれば、タンス預金がバレてしまう可能性があるのです。
 

タンス預金からNISAへ移行するメリットとは?

タンス預金は、防犯面の不安があるのがデメリットです。災害が起きたら、現金をすべて失ってしまうことにもなりかねません。万一、自分が亡くなった際に家族がタンス預金の存在を知らなかった場合は、相続で迷惑をかけてしまう可能性も出てくるでしょう。
 
さらに、タンス預金は資産が増えないというデメリットもあります。タンス預金がある程度の額になったら、NISA口座を開設して資産運用に取り組んでみるのも手です。
 
NISA口座を開設して、株式、投資信託、債権、ETFなどの金融商品を購入すれば、非課税で運用できます。2024年から始まった新NISAの年間の投資枠は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円です。
 
タンス預金が300万円の場合は年間投資枠を超えてしまいますので、数年に分けて利用するとよいでしょう。あるいは、月に5万円ずつといったように、コツコツとつみたてていくのも手です。
 

【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断

タンス預金は税務署にバレる!

タンス預金自体は悪いことではありません。ただし、相続税逃れのためのタンス預金は違法です。税務署は強い調査権限を持っているため、タンス預金を隠していてもバレてしまうことでしょう。
 
また、タンス預金は防犯面のリスクもありますし、ずっと持ち続けても資産が増えていきません。300万円ものタンス預金があるならば、NISAを活用して資産運用に取り組んでみるとよいでしょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
 
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集