6歳の甥っ子に「お年玉1万円」を渡したという友人。さすがに渡し過ぎな気がしますが、親戚の子どもに「3000円」しか渡していない自分は非常識なのでしょうか…?
配信日: 2025.01.08
「渡し過ぎではないか」「少なすぎると思われないか」といった不安はつきものです。例えば、未就学の6歳の子どもに1万円を渡す人もいれば、3000円を選ぶ人もいます。年収が自分と同じかむしろ低い人が、自分以上にお年玉を渡したと聞くと自分が「非常識なのでは?」と思ってしまうかもしれません。
本記事では、お年玉の相場や年収との関係性、親戚間での調整の重要性について解説し、無理のない金額設定について考えます。
執筆者:浜崎遥翔(はまさき はると)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
年収とお年玉の金額に相関関係はない
お年玉の金額について、「世帯年収が高い家庭は高額を渡し、低い家庭は控えめな金額を渡す」と考えるかもしれません。しかし実際には、世帯年収とお年玉の金額には相関関係がないという調査結果があります。
例えば、リーディングテック株式会社が行った「お年玉実態調査2020」では、世帯年収とお年玉の金額について回帰分析を行った結果、両者の間に「有意な相関関係は認められませんでした」と結論づけています。
さらに、住信SBIネット銀行が2020年に実施した調査では、2021年のお正月に用意するお年玉について、感染症拡大で世帯年収が減ってもお年玉の金額を変えない様子がうかがえるとしているのです。
年収が高いからといって高額を渡さなければならないということはありません。重要なのは、各家庭の状況や価値観に基づいて適切な金額を設定することです。
6歳の子どもに渡すお年玉の相場とは?
お年玉の金額が世帯年収に左右されないことを踏まえた上で、次に気になるのは、実際にどのくらいの金額を渡すのが良いかという点です。一般的には渡す子どもの年齢と金額には相関関係があると言われています。世間の相場を見ていきましょう。
株式会社インテージが実施した「お年玉」に関する調査では、小学生未満の子どもに渡す金額として最も多かったのは「1000円以下」で43.7%、次いで「2001円~3000円」が20.2%を占めています。この2つを合わせると、全体の63.9%が3000円以下の範囲に収まっているのです。
また、「年齢×500円」という考え方もあるようで、この考え方に基づくと、6歳の子どもに渡す金額は3000円が妥当とされます。
これらを踏まえると、6歳の子どもに渡すお年玉として3000円は一般的な範囲に入ると言えそうです。「6歳にはこの金額」という明確な正解があるわけではありませんが、調査データや世間の感覚を考慮しながら、無理のない範囲で金額を設定するのが良いでしょう。
【PR】「相続の手続き何にからやれば...」それならプロにおまかせ!年間7万件突破まずは無料診断
親戚同士であらかじめ金額を決めておくのもあり
お正月に親戚が集まる場では、お年玉の金額を事前に話し合っておくと、トラブルを防ぐのに役立ちます。お年玉は地域や親戚間で一般的な相場とは異なる価値観がある場合もあるため、ルールを共有しておけば、安心して渡せるでしょう。
例えば、「小学生以下には3000円、中学生には5000円」といった具体的な基準を決めることで、公平感が生まれやすくなります。
ただし、家庭ごとに状況は異なります。「うちは少なめにしたい」といった場合は、その考えを尊重することが大切です。無理をして周囲に合わせる必要はなく、それぞれの事情に合った金額で渡せば問題ありません。
お年玉は無理のない範囲で自分が納得できる金額を
6歳に3000円というお年玉の金額は統計や一般的な感覚から大きく逸脱しているものではありません。お年玉の金額に正解はなく、各家庭の事情や価値観によって異なって良いものです。
親戚間の話し合いや地域の慣例を参考にしつつも、最終的な判断は自分の状況を優先しましょう。それにより、心地よい新年のスタートを切れるはずです。
出典
リーディングテック株式会社 お年玉実態調査2020(共同通信PRワイヤー)
住信SBIネット銀行株式会社 お年玉に関する意識調査 2021
株式会社インテージ 「お年玉」に関する調査結果
執筆者:浜崎遥翔
2級ファイナンシャル・プランニング技能士