
当然、この場合は物損事故にあたるため賠償請求が来ます。しかし、どのくらいの賠償請求がくるのか、知っている方は少ないのではないでしょうか。
コンビニに突っ込んでしまうことが、どれだけ大変なことなのかを理解いただけると幸いです。

車でコンビニに突っ込んだ場合に請求される金額の内容
コンビニに限らず、営業している店舗に損害を与えた場合、ガードレールなどに衝突し壊してしまった場合とは異なります。ガードレールを壊した場合はガードレールの修理費を支払えば済むこともありますが、営業している店舗ではそうはいきません。
営業している店舗に補償しなければならない費用は、次の通りです。
・休業補償:店を休業することにより失う収入の補償
・損失補填(ほてん):店を縮小した場合や店の収入が落ちてしまった場合の補填
・給与補償:事故による店の休業中に従業員の給与を代わりに支払う補填
・補修費:店の建物や商品などの損失分の補填
全ての項目を請求された場合、1億円を超えるような金額になることもあります。突っ込まれた店舗には過失がないため、過失割合は加害者10:店舗0です。
自賠責保険の補償範囲
自賠責保険には、対人補償しかなく、対物補償が付いていません。そのため、自賠責保険だけしか加入していない状態でコンビニなどの店舗に突っ込んでしまった場合、全額実費で支払う必要があります。なお、対人補償も大きな金額の補償を受けられるわけではありません。
払われる保険金の限度額は、次の通りです。
・死亡:3000万円
・けが:120万円
・後遺障害:後遺障害の程度に応じた等級によって75万円~4000万円(第1級)
公式サイトで申し込み
【PR】SMBCモビット
おすすめポイント
・「WEB完結」申込みなら、電話連絡なし・お申込から契約後の借入まで誰とも顔をあわせません
・お近くの銀行、コンビニ、ネットで24時間ご利用可能
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 10秒簡易審査 |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
融資まで | - | 即日融資 |
任意保険の補償範囲
任意保険は自賠責保険では足りない部分を補ったり、自賠責保険では補償していない部分を追加したりします。店舗に突っ込んだ場合は、自賠責保険にはない対物補償を付け対応します。任意保険の場合、保険内容をカスタマイズすることができるため、対物補償金額を決めることができます。
しかし、前述のように店舗に突っ込んでしまうと、多額の補償金額を請求される可能性があるため、基本的には補償金額は無制限にしたほうが良いでしょう。
まとめ
コンビニなどの店舗に車で突っ込んでしまうと、さまざまな補償をしなければならず、損害請求は多額になります。自賠責保険ではその請求を支払うことができず、任意保険の対物補償で対応することになります。そして、請求額が大きくなることを見越して対物補償を無制限にしておくのが良いでしょう。
もちろん、事故を起こさないことが一番良いのですが、適切な保険に加入しておけば、万が一のことが起きても安心です。コンビニなどの店舗に車で突っ込むということを、人ごととは思わず備えはしておきましょう。
出典
国土交通省 限度額と保障内容
一般社団法人日本損害保険協会 自賠責保険
執筆者:八木友之
宅地建物取引士、行政書士、不動産コンサルティングマスター