更新日: 2022.12.28 生命保険

収入保障保険とは? 所得補償保険や就業不能保険との違いを解説

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部 / 監修 : 高橋庸夫

収入保障保険とは? 所得補償保険や就業不能保険との違いを解説
保険にはさまざまな種類がありますが、病気やけが、老後の備えのほかに、収入減のカバーなど経済面で保障してくれる保険もあります。そのひとつが「収入保障保険」とよばれる保険です。
 
本記事では、収入保障保険と所得補償保険や就業不能保険との違いや、メリット・デメリットを解説します。保険料の目安も紹介するので、加入を検討している方は参考にしてください。

【PR】日用品10点セットプレゼント

【PR】保険クリニック

おすすめポイント

初めてご相談いただいた方へ日用品10点セットをプレゼント!
保険相談であなたにぴったりな保険がみつかる
業界トップクラス!取り扱い保険会社約50社
※詳細はキャンペーンページをご確認ください

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高橋庸夫

監修:高橋庸夫(たかはし つねお)

ファイナンシャル・プランナー

住宅ローンアドバイザー ,宅地建物取引士, マンション管理士, 防災士
サラリーマン生活24年、その間10回以上の転勤を経験し、全国各所に居住。早期退職後は、新たな知識習得に貪欲に努めるとともに、自らが経験した「サラリーマンの退職、住宅ローン、子育て教育、資産運用」などの実体験をベースとして、個別相談、セミナー講師など精力的に活動。また、マンション管理士として管理組合運営や役員やマンション居住者への支援を実施。妻と長女と犬1匹。

収入保障保険とは

保険の種類は、「生命保険」と「損害保険」、「医療保険」「介護保険」などの第三分野の保険の3つに大きく分けられます。「収入保障保険」は生命保険に属する保険ですが、ほかにも収入を保障する保険として所得補償保険と就業不能保険があります。
 

収入保障保険の概要

収入保障保険とは生命保険のひとつで、一般的には被保険者が死亡または高度障害時に保険金が支払われます。収入保障保険の場合は、一般的には遺族などが年金形式で保険金を受け取り、一時金として一括で受け取ることも選択できます。
 
収入保障保険の主な特徴は、図表1のとおりです。
 
【図表1】

項目 収入保障保険の特徴
保険の種類 定期型生命保険
保険期間 契約時に設定(65歳までが多い)
保険料 掛け捨てタイプのため保険料が安い(貯蓄性はない)
保障内容 ・被保険者が死亡または高度障害状態時に保険金が支払われる
・保険金は分割での受け取りも選択可能
・保険金は年数経過で減少する逓減方式

筆者作成
 

収入保障保険と所得補償保険・就業不能保険の違い

収入を補償、補てんする保険は収入保障保険以外にも所得補償保険や就業不能保険があります。収入保障保険との違いは、図表2のとおりです。
 
【図表2】

収入保障保険 所得補償保険 就業不能保険
保険の種類 生命保険 第三分野の保険 生命保険
保険期間 定期型(65歳までが多い) 定期型(60歳までが多い) 定期型(1年間が多い)
保険料 掛け捨て型のため安い 同左 同左
貯蓄性 なし なし なし
免責期間 なし 短期(7日間など) 長期(60日、180日など)
保障内容 被保険者死亡または高度障害時に保険金を支払う けがや病気で働けなくなった場合に保険金を支払う 同左

筆者作成
 
収入保障保険が所得補償保険・就業不能保険ともっとも大きく違う点は、被保険者が死亡や高度障害にならなければ、保険金が支払われないところです。つまり、収入保障保険は被保険者ではなく、主に家族などの相続人(保険金の受取人)に保険金が支払われる仕組みです。
 

【PR】日用品10点セットプレゼント

【PR】保険クリニック

おすすめポイント

初めてご相談いただいた方へ日用品10点セットをプレゼント!
保険相談であなたにぴったりな保険がみつかる
業界トップクラス!取り扱い保険会社約50社
※詳細はキャンペーンページをご確認ください

収入保障保険のメリット・デメリット

収入保障保険には以下のメリット・デメリットがあります。
 

<収入保障保険のメリット>

・掛け捨てのため保険料を抑えられる
・保険金を年金形式(分割)で受け取れる
・保険の見直しの必要性があまりない

 

<収入保障保険のデメリット>

・解約返戻金がない(貯蓄性がない)
・死亡保障が経過年数とともに減少していく
・保険金は課税の対象となる

 
収入保障保険のもっとも大きなメリットは保険金を分割で受け取れることです。生命保険金は普段は手にできない高額な金額が多いため、使い方を誤る可能性があります。毎月分割して受け取るのであれば、一般的な給料と同じように定期的な収入が得られます。
 

収入保障保険の保険料について

保険に加入するに当たって、気になる大きなポイントは保険料でしょう。掛け捨て保険である収入保障保険は、保険料の負担が少ない保険だといえます。解約返戻金がないというデメリットもありますが、貯蓄性と低保険料は両立できないことを考えると、収入保障保険は低保険料を重視した保険です。
 
収入保障保険の保険料は、ほかの保険と同じで受け取る保険金額によって違いがあります。また、分割で受け取れることもメリットのひとつなので、毎月の受取額を指定することで保険料が決まります。もちろん被保険者の年齢も保険料に大きく影響します。
 

収入保障保険は残された家族のために加入する生命保険

収入保障保険は定期型生命保険のひとつで、被保険者の死亡または高度障害状態時に保険金が支払われます。そのため保険金は、原則として残された家族の生活費に使うことを前提としています。加入を検討する場合はその点を十分考慮しましょう。
 
なお、最近では被保険者が就業不能になった場合に、保険金を受け取れる特約が用意されている場合もあるので、特約にも十分に目を通しておきましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 
監修:高橋庸夫
ファイナンシャル・プランナー

ライターさん募集