更新日: 2024.08.07 その他保険
保険相談おすすめはどこ?厳選5社を徹底比較!【2024年8月版】
そうならないためにも、保険相談窓口で相談して、自分に合った保険を提案してもらいましょう。
本記事では、「保険」に加入するメリット・デメリットに加えて、おすすめの保険相談窓口についても紹介するので、これから保険加入・保険見直しについて検討している方は参考にしてみてください。
【PR】あなたの不安をFPに無料相談してみませんか?
【PR】マネードクター
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
どうして保険に加入する必要があるの?
日本では、数多くの保険会社が多くの保険商品を取り扱っていますが、すべての保険は万が一の事態に備えるのが主な目的です。また、保険商品によって総合的な病気やケガに対応しているものから、特定の病気やケガに対応しているものまで種類は幅広いです。どの保険商品にもメリット・デメリットがあるため、それぞれターゲット層が異なっているのも特徴です。
保険の種類は簡単に分けると、生命保険・医療保険・介護保険・がん保険・自動車保険などがあります。自分自身が置かれている状況などに合わせながら選ぶこと、また複数を組み合わせることが大切です。
たとえば、生命保険は病気やケガで働けなくなったときに、医療費や生活費を確保する役割があります。病気やケガで働けなくなると医療費などの支出が増える一方、働けない期間は収入が減少するからです。
支出が増えて収入が減少している状態は日常生活にも大きな影響を与えるため、このような事態に備えて毎月の支出を計算して保障内容について考えなければいけません。他にも、介護保険は将来的に介護が必要になった際に経済的負担を軽減したり、自動車保険では事故が起きたときに損害賠償や車両修理費などに充てたりと保険ごとに役割は異なります。
保険に加入していない状態だと公的制度を利用したうえで足りない部分はすべて自己負担になるため、貯蓄を切り崩しながら生活しなければいけません。
個人事業主やフリーランスは特に保険が大切
会社員として働いていると雇用保険に加入しているため、病気やケガで働けない期間があっても傷病手当や失業手当で一定の収入は確保できます。他にも会社員として働いている方は厚生年金だけでなく、企業年金も福利厚生として用意されている場合があり、老後資金の蓄えも公的制度などを活用してある程度は対策可能です。
一方で、会社に所属せずに自分自身で事業をおこなっている「個人事業主」や「フリーランス」は雇用保険に加入していないため、病気やケガで働けなくなっても傷病手当や失業手当はもらえません。
一般的な会社員と比較して、個人事業主やフリーランスは保障が手薄な場合が多いため、自分自身で保険に加入するなどして対策することが重要です。どうしても働けない期間はそのまま無収入の期間に直結するのが大きな問題といえます。
公的制度では対応できない範囲がある
日本ではさまざまな公的制度が充実していますが、一人ひとりが置かれている状況次第では公的制度だけでは対応できない場合があるという点は理解しておきましょう。たとえば、公的医療制度では毎月支払う金額には上限が決められていますが、保険対象外の治療を受ける際には公的医療制度が利用できない可能性があります。
他にも、公的介護保険制度は要介護者本人の日常生活をサポートするのが目的であり、日常生活に支障がないと判断されるサービスについては公的介護保険制度対象外です。また、要介護者本人以外の同居家族に向けての家事や日常生活の範囲を超えたサービスは対象にならないほか、そもそも公的介護保険制度は40歳以上でないと利用ができません。
このように公的制度ではカバーしきれない範囲に対応するためにも、各種保険への加入は重要になります。
保険に加入するメリット
保険に加入するメリットは保険商品によって細かい部分は異なりますが、ある程度は共通しています。一人ひとりのライフスタイルや家族構成・考え方などに合わせて保険は選択する必要がありますが、どのようなメリットがあるか理解することは大切です。
保険に加入するメリットとしては、以下が挙げられます。
●万が一の事態が発生した際に保障が受けられる
●各種控除が受けられて税金負担を軽減できる
●生命保険であれば相続税対策で遺族にまとまった金額を残しやすい
●目的に合わせて特化した保障内容
●貯蓄性を持った保険商品を選べる
●保険相談すると専門的な知識やノウハウを教えてもらえる
保険に加入するメリットについてそれぞれ解説しますが、わからない点や気になる点は保険相談をしてから決めるのもひとつの方法として有効です。これから保険に加入するか迷っている方がいれば、一つひとつのメリットについて参考にしてみてください。
万が一の事態が発生した際に保障が受けられる
万が一の事態が発生した際に保障が受けられるのが各種保険の最も大きなメリットであり、一人ひとりが自分に合っている保険を選ぶ必要がある一番の理由です。
会社員として働いていると傷病手当や失業手当が支給されますが、個人事業主やフリーランスは各種手当が支給されない場合があります。普段からの毎月の支出について把握しておくとともに、「収入が減少した際に問題なく日常生活が送れるか」についても視野に入れておきましょう。
また、万が一の事態が発生した際にどのような保障が受けられるかはそれぞれの保険商品によるため、複数の保険商品を組み合わせながら納得できる保障内容にしなければいけません。入院や通院だけを目的とした保険以外にも、車両運転中に発生した事故に対しての保障など、種類はさまざまです。
総合的に自分自身が必要になる保障について考える必要がありますが、保障内容と保険料のバランスについても意識しておく必要があります。
各種控除が受けられて税金負担を軽減できる
各種控除が受けられて税金負担を軽減できるのも保険加入のメリットといえます。具体的に軽減される税金については支払った保険料や所得などによって変わります。
払い込んだ保険料の詳しい内容については毎年保険会社から書類が送られてくるため、年末調整や確定申告をスムーズにおこなうためにも失くさないようにしましょう。保険料控除は支払っている金額が多くなると控除額も多くなる傾向がありますが、具体的な申請方法については税務署や所属している企業の担当部署に相談してください。
注意点としては、各種控除が受けられるのは保険料を支払っている当人であり、保険契約者と保険料を支払っている人が違う場合は確認が必要です。たとえば、パートナーや子どもの保険料を支払っている場合、「保険料を支払っている方」が控除として申請できます。
生命保険であれば相続税対策で遺族にまとまった金額を残しやすい
生命保険や死亡保険は被保険者が亡くなった際にまとまった金額が支給されますが、相続税対策として非課税枠を活用することが可能です。
相続税の非課税枠を上手に利用できると遺族に多くの金額を残せるため、大黒柱が亡くなった後でも残された家族の生活を守ることができます。また、死亡保険金は受取人の固有財産になるので、遺産相続時の遺産分割協議の対象外です。
受取人を誰にするかは保険契約時に慎重に考える必要があり、誰に対して保険金を残すかを判断しなければいけません。具体的な相続税や法定相続人についてわからない場合は自分だけで判断せずに専門家に相談するのがおすすめです。
しっかりと相続税対策をするためには専門的な知識やノウハウが求められるため、非課税枠を上手に活用するための方法についても理解しておきましょう。
目的に合わせて特化した保障内容
日本国内で取り扱われている保険商品は多種多様で、一人ひとりの目的に合わせてそれぞれ特化した保障内容も選択できるようになっています。
保険商品によっては総合的な病気やケガに対応しているもの以外にも、がん保険など特定の病気に対して手厚い保障がされているものまでさまざまです。また、それぞれの保険商品は特約を付けたり、保障金額を変更したりとカスタマイズもできるため、細かい部分までこだわって保障内容を決めることも可能です。
目的に合わせて特化した保障内容を組み合わせながら、さまざまな事態に対応できるようにすることが大切です。目的に特化した保障内容だけを重視するのではなく、総合的にサポートしてくれるという観点では、医療保険などへの加入も視野に入れるとよいでしょう。
貯蓄性を持った保険商品を選べる
数ある保険商品の中には貯蓄性を持ったものも用意されているため、病気やケガに備えながら貯蓄できるのも大きな魅力です。
一般的に掛け捨て保険のほうが保険料が安い傾向にありますが、一方で貯蓄性を持った保険商品は保険料を支払っていると返戻金などが積み立てられるので、解約時や期間満了した際には解約返戻金や満期保険金が支払われるのが特徴です。
注意点として、解約返戻金は保険料の積立期間が長くなると払い込んだ保険料よりも多くなる場合がありますが、保険契約してからすぐに解約すると解約返戻金は保険料よりも少なくなります。貯蓄性を持った保険商品としては学資保険などが挙げられ、特定の目的を持っている場合でも選ばれるケースがあります。
保険相談すると専門的な知識やノウハウを教えてもらえる
中長期的な視点で考えると自分自身に合った保険を選ぶことが重要ですが、専門的な知識やノウハウを持っていない状態で選ぶのはなかなか難しいです。大事なのは、わからない点や気になる点を放置せずに専門家などに確認しながら進めることです。
保険は万が一の事態に備えるのが目的なので、しっかりと内容について理解できていないと思わぬトラブルや問題に発展する可能性があります。そのようなトラブルを回避するためにも保険窓口やカスタマーセンターなども活用しつつ、わからない点や気になる点は解消してから保険を契約しましょう。
また、保険相談では複数の保険商品の見積もりやパンフレットがもらえるので、自宅に持ち帰ってからゆっくりと比較することができます。
保険に加入するデメリット
保険に加入するさまざまなメリットがあるのと同時に、デメリットもあるという点は理解しておく必要があります。自分にとってメリットとデメリットのどちらが大きいか比較して、保険に加入するかどうか判断しなければいけません。
保険に加入するデメリットとして、以下が挙げられます。
●毎月決まった保険料を支払う必要がある
●保険に加入しても受給条件を満たさないケースも多い
●インフレリスクが常に発生する
●保険商品を選ぶ際に専門的な知識やノウハウが求められる
●保険窓口に相談した際に紹介される商品が偏る可能性がある
保険に加入するデメリットについても把握しておかないと、思わぬトラブルや問題に発展する可能性があります。そのような状況を避けるためにも事前にデメリットについて理解して、納得したうえで保険を契約しましょう。
毎月決まった保険料を支払う必要がある
毎月決まった保険料を支払うのは最低限必要であり、支払いができていないと保障を受けられません。この保険料がどれくらいになるかは人によって異なり、加入している保険の種類や保険数・保険内容も大きく影響してきます。保険料は固定費として毎月支出するものなので、中長期間において家計の負担になる可能性もあるでしょう。
万が一の事態に備えて保険に加入するのは大切な対策といえますが、保険料と収入のバランスについても考えなければいけません。保障内容だけを重視して保険を選んでしまい最終的に支払いが難しくなってしまうというケースもあるため、どれくらいの保険料なら生活に大きな支障なく支払いができるか事前に確認してください。
保険料の支払方法は毎月支払う以外にも、1年間分をまとめて支払う年払いなどに対応しているものもあり、自分にとってやりやすい方法で支払うことが可能です。
保険に加入しても受給条件を満たさないケースも多い
一般的に保険に加入するのは病気やケガで働けなくなった場合や、自動車の運転をしていて事故を起こしてしまった際などに備えるのが本来の目的です。そのため、保険を適用しなければならないような状態に陥らず日常生活を送ることができれば、保険に加入していても保険金の受給条件を満たさないまま満期を迎えるという方も多いです。
あくまでも「万が一の事態に備えている」という意識を持ちましょう。
保険に加入して保険料を支払っているのがもったいないと感じる場合、貯蓄性を持った保険商品を選ぶのがおすすめです。貯蓄性を持っている保険商品は解約時や満期になった際に解約返戻金や満期保険金が戻ってくるため、受給条件を満たさなくてもある程度はまとまった資金が手に入ります。ただし、場合によっては元本割れのリスクもあるため注意が必要です。
保険商品を選ぶ際に専門的な知識やノウハウが求められる
保険商品は細かい部分までこだわりを持って選ぶことが大切であり、なんとなくで選んでしまうと思わぬトラブルや問題に発展する可能性があります。そのような状態を避けるためにも専門的な知識やノウハウが必要となりますが、自分だけで保険商品を調べて選定するのは時間も手間もかかります。
また、日本では数多くの保険会社と保険商品が取り扱われているため、一つひとつを比較するのは不可能といえるでしょう。
他にも、現在の自分が置かれている状況に合わせた保険商品を選ばなければいけないうえに、将来的にどのような問題が起こるかも想定しながら判断しなければいけません。保険商品を選んで加入するだけなら誰でもできますが、その中から自分のライフスタイルや家族構成に合わせたものを選択するのは難易度が高いです。
インフレリスクが常に発生する
インフレリスクは多くの保険商品に伴っているリスクの1つとして挙げられ、インフレで物価が高くなったとしても、あらかじめ保険契約時に決められている保険の支払金額が変わらないことがその理由となります。保険契約時には十分な保険金額だと思っていても、時代の流れや物価上昇などに伴って相対的に保険金額が少なくなるケースは十分に考えられるでしょう。
インフレに関しては個人だけで対応できるものではなく、社会情勢や国際関係などにも影響されて変動します。
インフレによって相対的に保険金額が下がった際には保険内容の見直しも必要ですが、インフレが起きてからの見直しは保険料も一気に高くなってしまう可能性があります。インフレリスクを少しでも抑えたいと考えている場合、運用次第で最終的に受け取れる保険金額も変動するものを選ぶというのも一つの方法です。
保険窓口に相談した際に紹介される商品が偏る可能性がある
自分自身でどの保険商品を選べばいいか判断できない場合、保険相談窓口などで専門家に相談するのも大切です。ただし、保険相談窓口は保険契約による手数料などをもとに運営されています。具体的にどれくらいの手数料が保険窓口に入るかは保険商品次第であり、そのため場合によっては相談した際に紹介される商品が偏る可能性も考えられます。
基本的には、保険窓口は一人ひとりに合わせた最適な保険商品を提案してくれますが、担当スタッフごとに考え方や仕事への理解度は異なります。そのため、本来なら不必要な特約をおすすめされたり、明らかに過剰な保障内容を提案されたりするケースがないとも言い切れません。
紹介された保険商品をそのまま信用して契約せずに、自分で比較して納得してから選択するようにしてください。
おすすめの保険相談窓口5選
自分だけで保険商品を選択するのは難易度が高い部分もあるため、専門的な知識やノウハウを持っているスタッフが在籍している保険相談窓口などを活用するのがおすすめです。保険相談窓口では複数の保険会社の保険商品を取り扱っており、自分で調べるよりも簡単に一つひとつの内容を比較できます。
注意点としては、それぞれで取り扱っている保険商品や力を入れている保険商品が違うため、場合によっては複数の保険相談窓口を利用することも視野に入れておきましょう。
おすすめの保険相談窓口として、以下が挙げられます。
●ほけんの窓口
●マネードクター
●ほけんのぜんぶ
●保険見直しラボ
●マネーキャリア
それぞれに違った魅力があるので、自分にとってどの保険相談窓口が一番使いやすいかで選びましょう。保険は万が一の事態に備えて非常に重要な役割を担っているため、相談しやすくて納得できる保険商品を提案してくれる保険相談窓口を利用しましょう。
ほけんの窓口
ほけんの窓口は「お客さまへの3つのお約束」として「300の保険から選定宣言」「保険のセカンドオピニオン宣言」「たのしく保険がわかる宣言」を大切にしています。
他社の保険を含めて透明性・信頼性の高い情報を提供しているのに加えて、専門的な知識やノウハウをできる限りわかりやすいように説明してもらえるのが魅力です。
全国700店舗以上の窓口を用意しているため、買い物ついでにふらっと立ち寄れます。
加入した後も保険金や給付金を漏れなく受け取れるようにサポートしてくれて、各種請求の手続きについても安心してお任せすることができます。他にも結婚して名前が変わる、引っ越しして住所が変わったなど、契約後わからないことが出てきたときにも最初から最後まで丁寧に対応してもらえます。
また、取り扱っている保険商品数は保険相談窓口内でもトップクラスなので、ファイナンシャルプランナーと相談しながら幅広い知識を生かしながらアドバイスをもらうことが可能です。
マネードクター
マネードクターは将来的にお金に関して不安を抱えている方におすすめであり、気軽にファイナンシャルプランナーに相談できる保険相談窓口となります。
貯蓄方法や資産運用などは人生の変化とともに理想のライフプランに合わせて考える必要がありますが、マネードクターでは一人ひとりに最適な保険を提案してくれるので、安心して相談することができます。
また、納得できるまで何度でも無料で相談できるうえに最短翌日から対応可能で、オンラインや支社以外にも訪問相談やカフェなどでの相談にも対応しています。
直営店舗では当日の相談も可能で、買い物や仕事帰りにも気軽に立ち寄れます。相談場所も全国あらゆる場所に自由に指定できるため、利便性が高いです。人生設計において保険は必要な備えの1つであり、人生設計・家計バランスに合わせてファイナンシャルプランナーならではの視点から最適な保険提案を受けられます。
高い顧客満足度を誇っているのも強みとして挙げられ、保険を始めとした大切なお金のことはなんでも相談できる保険相談窓口といえるでしょう。
ほけんのぜんぶ
ほけんのぜんぶは保険の悩みに対して素早く的確に解決できるように、総合保険代理店事業を主軸に培ってきた豊富な経験とノウハウを生かしているのが特徴です。
40社の保険会社の商品を取り扱っていますが、一人ひとりに対して最適な提案ができるように品質にもこだわりを持っています。また、個人向けの保険以外にも法人向けの保険にも対応しているため、柔軟な提案ができる体制が常に整っているといえるでしょう。
顧客本位のサービスを提供するために、コンプライアンス部門と内部監査室による品質管理やすべての従業員のファイナンシャルプランナー資格取得などの取り組みもおこなっています。総合保険代理店事業はほけんのぜんぶにおけるコア業務としていますが、他にもコンサルティング業や保険業界専門人材の派遣など多角的なチャンネルを持っているのが強みです。
保険見直しラボ
37の保険会社からオーダーメイドで保険商品を選択しているため、一人ひとりのライフスタイルや家族構成に合わせながらカスタマイズが可能です。
保険に加入してそのまま放置している方も多いと思いますが、保険見直しラボでは新規加入以外の保険見直しも丁寧に対応しています。各種保険は一度加入してからそのままにしていると十分な保障に対応ができない可能性があるので、ライフステージの変化等に合わせながら見直しをしなければいけません。
保険見直しラボに在籍しているコンサルタントは業界経験年数が平均10年以上の豊富な経験を積んでいる方が多く、丁寧にヒアリングしながら納得できるまで何度でも無料で提案してもらえます。また、保険見直しラボは全国約70拠点から希望した場所まで訪問してくれて、各オフィスでの相談やオンラインでの相談も可能となっています。
特定の保険会社に絞り込まず多くの会社の保険からオーダーメイドで提案してくれるため、複数の保険商品を組み合わせながらあらゆる事態に総合的に対応できる保険の状態を整えられます。
マネーキャリア
マネーキャリアは「お金を考えるきっかけを作る」をモットーに、一人ひとりのお金の悩みを解決できるようにサポートしてくれる保険相談窓口です。
提携しているファイナンシャルプランナーも3000人を超えているため、それぞれの得意分野や強みを生かした相談が可能です。女性ファイナンシャルプランナーも数多く在籍中なので、男性に相談しにくいと考えている方にもおすすめです。
保険を選ぶ際には専門的な知識やノウハウが求められるため、保険の不安に関してなんでも相談を受けてくれるマネーキャリアは強い味方といえます。担当専門家のプロフィールは面談前に送付してくれるので、プロフィールを確認して不安を感じる場合は相談前に担当者の変更も可能です。
マネーキャリアは70社以上の金融コンサルタント会社と提携して、その中でもトップクラスの専門性と満足度を兼ね備えたファイナンシャルプランナーだけが対応しています。
ライフスタイルの変化に合わせて考える
各種保険は保険契約した段階でそのまま推移するわけではなく、一人ひとりのライフスタイルや家族構成の変化に合わせながら見直しをしなければいけません。独身時に契約した保険内容では現在のライフスタイルや家族構成に対応できない可能性も高く、万が一のことがあり働けなくなってしまったときにも家族が安心して過ごせる状態を確保することが大切です。
また、パートナーと共働きなのか、子どもが何歳なのかなども重要であり、たとえば子どもが独立した後には保障内容をダウングレードするケースも少なくありません。
各種保険は病気やケガなどになってからでは契約できないものもあるため、ライフステージの変化が発生した際には速やかに見直すようにしましょう。保険の見直しをしたタイミングでそのときの年齢などを基準として保険料が計算されるので、場合によっては保険料が高くなる場合もあるかもしれませんので、その点には注意しましょう。
ライフスタイルの変化に合わせて保険内容を見直すことは大切ですが、その際にも保険料と保障内容のバランスは考える必要があります。
相談するファイナンシャルプランナーの質に違いがある
前項でライフスタイルの変化に合わせて保険内容の見直しが必要と説明しましたが、その際には専門的な知識やノウハウを持っているファイナンシャルプランナーに相談するのが一般的です。注意点としては一口にファイナンシャルプランナーといっても人によって能力の差があるため、アドバイスされたことをすべてうのみにするのはリスクがあります。
保険相談窓口ではファイナンシャルプランナーも豊富な経験を持っている方が多いですが、全員が高い能力を持っているわけではありません。
相談したファイナンシャルプランナーからのアドバイスに納得できない場合は、「他のファイナンシャルプランナーにも相談すること」が大切です。
保険の見直しはいろいろな方法がある
保険の見直しというと結婚や子どもが生まれたタイミングでおこなうケースが多いですが、そのような場合は保障内容を手厚くすることがほとんどです。一般的なイメージでは保障内容を手厚くして将来に備えると思われていますが、ライフスタイルの変化次第では保障内容の見直し方も異なる点は理解しておきましょう。
たとえば、子どもが独立した後には今までの手厚い保障が不要となり、ダウングレードして保険料を低く抑える方法もあります。また、保険の見直しのタイミングによってはダウングレードをしても保険料が変わらない場合もあるため、そのときには保険そのものを解約したり、保険料が変わらないならとそのまま継続したりするケースもあります。
まとめ|保険選びで迷ったら保険相談窓口へ
保険は万が一の事態に備えるのが主な目的となりますが、せっかく保険を契約しても万が一の事態が起きずに満期を迎えてしまい、場合によっては加入している意味がないと感じることもあるかもしれません。しかし、保険にはさまざまな種類があり、貯蓄性のある保険商品も存在しています。
具体的にどのような保険商品が合っているかは一人ひとりが置かれている状況などで異なるため、わからない点や気になる点は放置せずに専門家に相談するのがおすすめです。
ライフスタイルの変化などに合わせながら保険内容の見直しも必要になりますが、保険料と保障内容のバランスは常に視野に入れておきましょう。
出典
ほけんの窓口
マネードクター
ほけんのぜんぶ
保険見直しラボ
マネーキャリア
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部