人生100年のビジョンマップ ~心もお財布も幸せに生きよう~ PART9
メディエゾン代表 上野美和さんに聞く 第3回:日本の健康保険制度はスゴイ!
Interview Guest : 上野 美和
配信日: 2018.12.28 更新日: 2019.01.11
この対談企画では、様々な分野の方にお話をお聞きし、人生100年のビジョンを読者のみなさんと作り上げていきたいと考えています。今回は、日本とアメリカの医療をつなぐメディエゾン代表上野美和さんより気になる費用について伺いました。
Interview Guest
1964年、和歌山県和歌山市生まれ。大阪薬科大学卒業後、日本薬剤師免許取得。
1991年、渡米。ピッツバーグ大学附属病院でボランティアを始めたことをきっかけにアメリカの医療現場に興味を持つ。
1993年にヒューストンへ移住後、アメリカ最高のがんセンターと言われるMDアンダーソンがんセンターにてリサーチナースのボランティア中にリクルートを受け、骨髄移植の科にてリサーチナース、後に半年間のトレーニングを受けデータマネージャーとして従事。
その経験を元に、「より正確な医療情報を得る環境作り」を目指し、2002年にテキサス州公認のLLCメディエゾンを設立。MDアンダーソンがんセンター、NYメモリアルスローンケタリングがんセンターの協力の元、日本の患者さんへセカンドオピニオンサービスを、日本の医療従事者へ研修のアレンジ、科学論文添削を行っている。
また、「納得できるがん医療と向き合うために」という内容で、日本帰国時に講演を行っている。2018年4月から産経新聞関西版にて海外教育事情というタイトルで子育てにて経験した記事を書いている。
interviewer:山中伸枝(やまなか のぶえ)
ファイナンシャルプランナー(CFP)
株式会社アセット・アドバンテージ 代表取締役
1993年米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業。メーカーに勤務し、人事、経理、海外業務を担当。留学経験や海外業務・人事業務などを通じ、これからはひとりひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、お金のアドバイザーであるファイナンシャルプランナーとして、講演・相談・執筆を中心に活動。
二つの国の医師からお話が聞ける
山中:がん患者さんの中には、セカンドオピニオンを受けた上で、アメリカで治療を受けたいという方もいらっしゃるのではないかと思いますが、そうなると治療費は全額自己負担なので、相当な費用になりますよね。
上野:なりますね。数千万円単位でかかると思います。時には億単位になることもあります。また渡米して治療を受けるとなると、生活の場が変わるので精神的にも参ってしまう方もいらっしゃいます。がんというと、どうしても死をイメージしてしまうかも知れませんが、そうではなく自分の大切な生活があってその一部にがんがあると考えて生活を継続させることが大切なんです。
山中:なるほど。そうなると、アメリカの専門医のセカンドオピニオンをいただいてそれをもとに日本の主治医の先生と治療法を考えていくということが精神的にも経済的にも現実的ですね。
上野:日本にいてセカンドオピニオンを得る場合、費用はだいだい20万円程度です。そこにいくつかのオプションをつけたとしても、リーズナブルだと思います。
山中:民間のがん保険には、数十万円の診断一時金が出るものも多いですから、そのお金で十分充てられるということですね。
上野:ビデオ通信で、患者さんや家族友人と共に日本の主治医がアメリカの専門医と通訳を介して話し合いをすることもできるのですが、このサービスは価値があると思います。
山中:二つの国の医師からお話が聞けるなんて、とても良いですね。専門的な話だから難しいかも知れないけれど、先生方が真剣にお話をしている姿を見るのは安心します。そこで決まった治療方針に基づき日本で治療を受ける。健康保険制度であれば、自己負担も限定的ですものね。これは、日本人だからこそ活用したい、社会保険のメリットですね。
以前上野さんは骨髄移植のデータを管理するお仕事をされていたとおっしゃっていましたが、移植って日本の場合健康保険の対象なんですよね。でもそもそもドナーが少ないからあまり一般的ではない。でもアメリカだと移植に何千万とかかるにもかかわらず、移植は一般的に行われている。伺った話ですが、アメリカだと透析をして生活の質が下がるのであれば、腎臓移植をして生活の質を維持することが医療の現場では一般的に選ばれると。
上野:そうかも知れませんね。少なくとも、ドナーになることに前向きな方は多いと思います。
医療情報は自分のものと認識している
山中:病気に対する向き合い方って、日本人とは違うと感じることはありますか
上野:基本はみんなおんなじだと思います。やっぱりがんになると皆さん落ち込みます。ですが、自分の病気や治療についてとても勉強熱心で医師への質問も上手です。例えば、セカンドオピニオンを取りたいと思った場合、自分の診療記録は、インターネットにログインすればいつでも自分で見ることができます。もちろん検査データとかすべてプリントアウトができます。
山中:それはすごい。
上野:医療情報は自分のものと認識していますね。それに皆さんちゃんと勉強します。病院の中にある図書館には、素人でもわかるようなベーシックな情報から、医師が読むような専門書まであり自由に利用することができます。
山中:病気ってなにしろ分からないことが多いから、質の良い情報がすぐに手に入るって大事ですね。
上野:患者さんによって、何を求めているのかも違うので、それに応じて図書館の専門家が必要な情報を集めるサポートをしてくれたりもします。代替医療についても、質問できる専門部署があったりと、サポート体制が整っています。
山中:私の父もがんで亡くなりましたが、長い治療期間の中で、何を食べたら良いのかとか何を飲んだら良いのかとか、本当に情報に翻弄されたこともありました。
上野:日本の患者さんだと、よく食べ物をコントロールしたりされますが、アメリカの医師は、肉でも何でもいいから食べろ食べろとおっしゃいます。体力をつけなくちゃいけないから、アイスクリームでも何でもいいから、好きなものを食べろって。
がんになったからといって、あれもだめ、これもだめと制限されなくていいんだと言われると、患者さんがすごく喜ぶんです。がんに関わらず、ちゃんと人生を楽しむ、大切にする、それができるように医師と向き合い自分の身体と治療に向き合うってことが大事なのかなと思います。
interviewer:山中伸枝(やまなか のぶえ)
ファイナンシャルプランナー(CFP)
人生100年のビジョンマップ ~心もお財布も幸せに生きよう~ PART9
- 1: メディエゾン代表 上野美和さんに聞く 第1回 アメリカのベストホスピタルでがんのセカンドオピニオンを
- 2: メディエゾン代表 上野美和さんに聞く 第2回 チームで治療するアメリカの病院
- 3: メディエゾン代表 上野美和さんに聞く 第3回:日本の健康保険制度はスゴイ!
- 4: メディエゾン代表 上野美和さんに聞く 第4回:日本人の老後の準備、それだけでいいの?