更新日: 2021.12.20 子育て
子どもを理系にしたいなら、教育資金はどのくらい必要?文系との差は?
確かに、一般的には文系よりも理系の方がお金がかかるイメージを持たれがちですが、実際にどれくらいの差が出るのでしょうか。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員
聞くのは耳ではなく心です。
あなたの潜在意識を読み取り、問題解決へと導きます。
https://marron-financial.com
目次
理系と文系、大学の学費はどれくらい差が出る?
理系と文系で大きく違いが出るのは大学の学費です。平均的に理系であれば文系よりも学費が高くなりますが、この傾向が見られるのは私立大学のみとなっています。なぜなら国立大学はどの学部でも学費が同じだからです。
そのため、私立大学の文系と理系で比較すると、最も違いを確認しやすいと言えます。実際の文部科学省の調査結果から、1回生(1年生)の年間学費を比較してみましょう。なお、学費は入学料・授業料・施設整備費の合計で成り立っています。
理科系学部の学費は154万9688円で、文科系学部は117万2582円です。そのため1回生時点で37万7106円の差が現われています。ここで言う「理科系」とは医歯系学部を除いた、理工学部・農学部などのことです。
特に医学部医学科は設備が高額になりやすいうえ、絶対的な学生数が少ないので、1人当たりの施設設備費が高くなりやすい傾向があります。理科系学部の施設設備費は17万7241円で、文科系学部に比べて2万6434円高いです。
医歯系学部であればさらに違いが顕著で、文科系学部より71万1686円高くなっています。特に医歯系進学を考えている場合は、この点を留意しておくことが大切です。
理系と文系、4年間の学費はどれくらい差が出る?
先述した資料から理科系学部は4年間で543万2054円、文科系学部は4年間で400万5542円かかることが読み取れるため、142万6512円の差が出ることが分かります。2回生以降は入学金を含まない学費なので、これを合計することで計算できます。
なお理系には学部が6年制のところもあります。そのため6年制である薬学部は高くなりやすいですが、医学部医学科は元から年間学費が高いうえに6年制です。やはり他の学部と大きな差が出ることがわかります。
そもそも年数が違うので単純比較は難しいですが、在学期間の違いという点もよく考えていくことは必要でしょう。
理系なら学費の安い国立大学の方がいい?
そうとも限りません。学費だけで考えれば確かに国立大学は有利です。しかし大学選びにはさまざまなポイントが考えられるでしょう。
例えば研究の内容・就職のしやすさ・設備のよさ。特に私立大学はビジネスで成り立つ教育機関であるため、キャンパスの環境・アクセス・その他サービスを充実されている傾向があります。
私立大学にも国から助成金は出ているものの、国立大学への助成金はさらに大きいです。国立大学も環境整備に注力することはできますが、お金をかけなくても学生が集まりやすいので、私立大学よりは意欲的ではありません。
国立大学1回生の学費は81万7800円で、この金額は平成17年以降全く変わっていません。また、自治体が運営する公立大学1回生の学費は92万8493円です。
授業料はほぼ同じですが、入学料は公立大学の方がやや高めの傾向があります。国立大学と私立理系では、1回生時で73万1888円の差があります。この差は大きいですが、「通学か下宿か」で埋まる差とも言えます。
例えば自宅から通える場所に国立大学がなく、下宿で国立大学に行ったとしても、私立理系の方と変わらないこともあるのです。そのため学費を抑えるならどこがいい、というのは本当に個人によるところが大きいといえます。
理系と文系、入学費用はどれくらい差が出る?
理系学部と文系学部を受験した場合で、金額に差は出てきます。国立大学では差が出ないので、私立大学の場合で比較します。まず理系学部(医歯系学部含む)の入学費用は平均94万2000円。文系学部の場合は95万1000円です。9000円の差なので、私立であっても微小な差だといえます。
なお、これは学校納付金・受験費用・入学しなかった大学への納付金の合計です。理系学部の受験費用は31万9000円で、文系学部は35万5000円で3万6000円の差。ここで大きく差がついていることが分かります。
理系学部の方が実際の入学金は平均的に高いのですが、受験費用については文系がやや高いという結果でした。受験時点については理系・文系の差はほとんど考えなくていいと言ってよいでしょう。
進学予定の学部に応じて教育資金をよく考えましょう
私立大学であれば学部によって必要な学費が大きく違ってきます。医学科の場合はほかの理系学部よりも、学費が大幅に高くなりやすいです。医歯系より学費が安くても、薬学部のように6年間通学する学部もあります。
そのため、進学予定の学部を可能な限り具体的に決めて、必要になる学費を準備しておく必要があります。子どもを理系にしたいなら、文系に進む場合よりも、教育資金について早期からしっかり考える必要があるでしょう。
出典
文部科学省令和元年度 私立大学等入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について
文部科学省国公私立大学の授業料等の推移(令和2年度)
日本政策金融公庫令和2年度「教育費負担の実態調査結果」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
監修:新井智美
CFP(R)認定者、一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)
DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員