更新日: 2022.07.28 子育て

【お盆玉】もらっている子どもはどのくらい? 相場はいくら?

【お盆玉】もらっている子どもはどのくらい? 相場はいくら?
夏休みに入り、コロナ禍の影響は長引いているものの、行動制限が行われていないため、久しぶりに孫に会うというシニア世代の方もいることでしょう。
 
もしかしたら、「お盆玉」を楽しみにしている孫もいるかもしれませんが、お盆玉はいくらぐらいあげているのでしょうか?
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

お盆玉とは?お年玉のお盆版

お盆玉とは、「お年玉のお盆版」と考えられているもので、お盆に子どもたちへお小遣いなどを渡すことです。聞き慣れない、新しい習慣と思われがちですが、お盆玉の起源は、実は江戸時代の山形地方との説も。
 
当地ではお盆に奉公人へ、新しいげたなどを贈る風習があり、それが昭和に入り、子どもたちにお小遣いを渡すことへ変化していったともいわれています。
 
ではお盆玉は、どのくらい浸透しているのでしょうか。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短1時間でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 1秒診断(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短20分
※お申し込みの時間帯により翌日以降になる場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
 実際の審査では、当社規定によりご希望にそえない場合もあります。

お盆玉をもらっている割合は37%

三井住友カード株式会社が2018年夏、小学生の子をもつ男女280人に実施した「お盆玉に関する意識調査」によると、「お盆玉をもらっている」と回答したのは37%。子どもの3人に1人以上が、お盆玉をもらっていることになります。
 

お盆玉の総額相場は9345円!お盆玉はあげるべきか否か

お盆玉をもらった子ども1人当たりの総額の平均は9345円でした。もらった総額の多い順からみてみましょう。

●1001~5000円……47%
●5001~1万円……24%
●1万円以上……17%
●500~1000円……12%

 
上記の結果では、41%以上が5001円以上もらっていることになります。
 
また、お盆玉は現金だけではないことが、この調査で明らかに。全体の20%が、おもちゃや服、本などの「必要な物」のプレゼントをもらっています。現金以外のものをもらうのは、お盆玉の特徴かもしれません。
 
ちなみに、お盆玉をもらった小学生たちの使い道は下記のとおりです。

●おもちゃやゲーム……65%
●貯金……10%
●本……8%
●お菓子……3%
●文房具……1%
●その他……13%

 
ただ、お盆玉をもらった子どもを持つ保護者としては、「貯金してほしい」という回答が56%で、おもちゃやゲームを買う子どもの割合と対照的な結果になりました。さらに、88%の保護者が、子どもへの金融教育が必要と考えているようです。
 

お盆玉はあげるべきか否か? 子どもだけでなく保護者へのメリットも考えよう

お盆玉をもらう子ども1人当たりの総額の平均は9345円で、もらっている割合は37%でした。
 
まだ日本全体に広まっている風習とまではいえないかもしれませんが、お盆玉を現金ではなく、おもちゃや服などの「必要なもの」でもらえるのは、子どもだけでなく保護者にとっても出費を抑えられるメリットがあるといえるかもしれません。
 
ただ、子どもへの金融教育が必要と考える保護者の割合は88%と高い結果も出ています。
 
お盆玉を現金で渡して、子ども自身の考えで使ったり貯金したりさせることも、子どもの金融教育につなげられる可能性があるかもしれません。
 
お盆玉はあげるべきか否かは、子どもだけでなく「保護者へのメリット」も考慮して検討してみましょう。
 

出典

三井住友カード株式会社 夏にもお年玉!? お盆玉に関する親子意識調査実施
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
 

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション