更新日: 2019.08.27 その他暮らし
兄が勝手に親のお金を使い込んでいた 罪に問うことはできるのか
兄弟の内、親と同居しているほうの子供が、親の口座からこっそりお金を引き出して使い込んでしまうなど…このようなケースは、使い込んだ人を罪に問うことができるのでしょうか。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
弁護士
開成高校卒、東京大学法学部卒。弁護士登録後、大手渉外法律事務所、外資系法律事務所での勤務を経て独立。現在は弁護士16名を擁する東京桜橋法律事務所の所長として、多数の企業や個人の法務顧問として活動。どんな相談に対しても「わからない」とは言わないことをスタンスに、日々クライアントのために奮闘中。
【東京桜橋法律事務所】
目次
子供が勝手に親のお金を使い込むケースについて、東京桜橋法律事務所の豊田賢治弁護士にお伺いしました。
刑法には特例があり、配偶者、親子、同居の親族の間においては、窃盗などの罪について刑が免除されます。つまり、現実には、刑事事件になることはありません。
例えば、同居している長男が親のお金を勝手に使い込んでいて、同居していない次男がそれに気付いた場合、いくら次男が警察にねじ込んでも、警察は動いてくれないことになります。
もっとも、民事は別論です。お金を使い込まれた親は、当然使い込んだ長男に対して返還を請求することができます。
ただ、親が認知症であったりすると、現実にはそのような返還請求をすることを期待することはできません。かといって、次男が親の代わりに長男に返還を請求することはできません。
親が亡くなってから発覚するケースが多いが、いつ何に使ったかは立証が難しい
このような使い込みのケースは、親が亡くなった後に発覚してトラブルになることが多いです。
使い込みが明らかであれば、相続人となった次男が長男の責任を追及することが可能です。しかし、実際には使い込みの事実を明らかにすることができないことが多いようです。
親の預金から現金で下ろされているような場合、「親のために使った」と言われてしまえば、それ以上どうすることもできません。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 最短18分(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短18分(※) |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要
成年後見人がお金を使い込んだ場合はより悪質とされる
自身の財産管理ができなくなった人のために成年後見人を付ける制度があります。
しかし、残念ながら、成年後見人になった親族がお金を使い込んでしまうケースも多くあります。
財産管理を頼まれたら、最後の親孝行だと思って成し遂げよう
お金の使い込みがあっても、親族間では罪に問うことが難しいと分かりました。
子供を信頼して財産管理をお願いしたのに、そのお金をこっそり使い込まれてしまうとは悲しい話ですね。最期くらい親孝行をしたいものです。
もし、財産管理や成年後見人を任せられたら、親から信頼を得たという誇りと責任を持って成し遂げましょう。
また、日ごろから親の周りにいる親族に親のことを任せっきりにせず、こまめに連絡をとることで問題を未然に防げるかもしれません。
親のためだけではなく、自分のためにも、親とその周りの環境には気を配っておいて損はないでしょう。
Text:井田 正幸(いだ まさゆき)
ファイナンシャルプランナー
監修:豊田 賢治 (とよた けんじ)弁護士
東京桜橋法律事務所 所長 http://tksb.jp/
弁護士登録後、大手渉外法律事務所、外資系法律事務所での勤務を経て独立。
現在は弁護士16名を擁する東京桜橋法律事務所の所長として、多数の企業や個人の法務顧問として活動