更新日: 2023.02.19 その他暮らし

気楽さが気に入っている「賃貸派」です。でもいつかは持ち家にした方がいいのでしょうか?

気楽さが気に入っている「賃貸派」です。でもいつかは持ち家にした方がいいのでしょうか?
自分好みの雰囲気や間取りの賃貸住宅に気軽に引っ越すことで、自由を満喫できたり、簡単に気分をリフレッシュできたりするのは大きなメリットです。ただし、結婚や子どもの誕生など、人生のライフステージの節目で、住まいに対するニーズや考え方も変わってくる可能性もあります。
 
ここでは、賃貸住宅に住み続ける場合に注意すべき点とともに、あわせて「持ち家」という選択肢についても詳しく紹介します。

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

賃貸住宅に住み続ける場合に知っておくべき注意点

賃貸住宅に住むメリットは、
 

●家族構成の変化や希望する住環境に応じ、柔軟に住み替えができる
●収入に応じたところに引っ越せる
●備え付けの設備が故障しても、基本は家主が修理費を負担してくれる

 
などが挙げられるでしょう。一方で、ずっと賃貸住宅に住み続ける場合は、以下の注意すべき点もあります。
 

家賃や更新料の支払いが生涯続く

毎月の家賃や更新料の支払いが生涯にわたって続きます。このことは、現役世代で安定的な収入が続く期間は問題ないですが、退職して年金生活になった場合には収入が減少するので、大きな出費になる可能性があります。
 

間取りや住宅設備などが自分の希望通りにならないことが多い

間取りや住宅設備は最初から決まっているので、複数の賃貸候補から自分の希望に近いものを選択することになります。入居後に、不便だからリフォームしたいと思っても、基本的にはできません。
 

高齢になったときには入れないことがある

高齢になって収入が減ったり歩きにくくなったりして、安い賃貸やバリアフリーの賃貸に移りたいと思っても、身元保証人が得られず、希望する賃貸住宅に移ることができないこともあります。
 
それでは、もう1つの選択肢である持ち家についてみてみましょう。
 

持ち家の特徴

持ち家は、希望する住宅や土地を購入することになり、自己資産になります。賃貸は家賃を払い続けても資産にはならないので、ここが賃貸と一番異なる点です。
 
購入時に自己資金を用意して、残額は住宅ローンとして支払います。定年までに住宅ローンを完済すれば、年金から住居費を支出する必要がなくなり、老後の生活が楽になるでしょう。
 
間取りや住宅設備などを自分の好みに合わせて自由に選択できるので、満足度が高い住環境で快適に暮らせます。また、入居後不便に感じるところは、自由にリフォームできるのもメリットです。
 

持ち家の注意点

当然ですが、持ち家を取得するとそこに住み続けることになり、賃貸のように引っ越しはできません。また、長期間住宅ローンを払い続ける必要があります。
 
ただし、融資の際に団体信用生命保険に加入するので、世帯主に万一のことがあった場合、生命保険会社が代わりにローン残額を完済してくれます。
 
ほかの注意点としては、外壁や住宅設備などの修理が必要になった場合、まとまったメンテナンスの資金が必要になります。さらに、所有している限り、固定資産税や都市計画税を支払わなければなりません。
 

どちらを選ぶか、どうやって決断すればいいの?

賃貸に住み続ける場合の注意点や、持ち家の特徴を紹介しました。
 
賃貸で生活していた人も、結婚して子どもができたり、家財道具が増えて手狭になったりしたことをきっかけに、持ち家を検討する人は少なくありません。転勤が多い人や自由に住環境を変えたい人は賃貸の方が身軽ですし、安定して住み続けたいのなら持ち家を選ぶ人が多いでしょう。
 
どちらを選ぶのか決断する時期は、収入、貯蓄額、年齢、家族構成などライフステージの変化によりますし、また、家や土地に対するニーズや老後の住宅費支出などの考え方によっても変わるでしょう。
 
「家」は生涯の問題になるので、現時点だけではなく、老後の生活のことまで含めた長期スパンでしっかり考えて、賃貸か持ち家化、決断しましょう。
 
執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集