ベッドの「マットレス」は高いものがいいですか? 今は「すのこ」の上に敷布団です

配信日: 2023.06.05

この記事は約 3 分で読めます。
ベッドの「マットレス」は高いものがいいですか? 今は「すのこ」の上に敷布団です
「ベッドはマットレスで決まる」とも言われます。見た目は同じように見えるマットレスですが、使われているスプリングなどによって寝心地に違いがあるようです。
 
もちろん、価格の高いマットレスには高品質のものが少なくありませんが、何より大切なのは自分に合っているかどうかです。
 
本記事で「すのこ+敷布団」と「ベッド+マットレス」の違いやマットレスの選び方を知って、自分に合うマットレスを見つけてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

マットレスとは? その構造を解説

一般的なマットレスは、ソフト層、クッション層、スプリング層の3層で構成されています。
 

・ソフト層

ソフト層は肌に直接触れるため、繊細で柔らかい生地が使われています。素材はマットレスによってさまざまですが、通気性が高くて汗や湿気が残りにくいものを使うのが一般的です。
 

・クッション層

クッション層は、スプリング層のコイルによる痛みの防止と吸湿や保温を主な役割としています。
 

・スプリング層

マットレスに弾力を生み出すのがスプリング層の役割です。スプリング層の弾力は、コイルと呼ばれるばねによって生み出されています。「スプリング層によって寝心地が変わる」と言われるほど、マットレスにとって最も重要な層です。
 

・ノンコイルマットレス

マットレスの中には、スプリング層にコイルが使われていないものがあります。代表的なのは、ゴムを使用したラテックスマットレス、空気を入れて使用するエアーマットレス、水を入れて使うウォーターベッド、ヤシの木の繊維を使ったパームマットレスなどです。
 

「すのこ+敷布団」と「ベッド+マットレス」の違い

すのこは何枚かの細い板をつなげた隙間のある台で、敷布団の下や風呂の床に敷いたりして使います。「すのこ+敷布団」のメリットは、通気性の良さと比較的安価であるという2点です。
 
一方の「ベッド+マットレス」は「すのこ+敷布団」よりも高価にはなりますが、睡眠中の体の負担を軽くしてくれる製品が少なくないといったメリットがあります。また、多くの製品の中から自分に合ったものを選べるのもマットレスのメリットの1つです。
 

自分に合ったマットレスの選び方

ベッドを使って眠る場合には、真っすぐ立っているときと同じ姿勢が理想的とされています。人が直立しているときの背骨の形はゆるやかなS字のため、睡眠中も背骨がゆるやかなS字を描いているのが理想的な姿勢のようです。
 
この姿勢を維持するためには、体をしっかり支えて沈み込み過ぎず、ほどよいクッション性で体を受け止めてくれて、体への圧力(体圧)をバランスよく分散してくれるマットレスが理想とされます。
 
スプリングの質にこだわった高価なマットレスには寝心地の良いものが少なくありませんが、必ずしも価格が高ければすべての人にいいわけではありません。
 
理想的な睡眠姿勢を重視しながら、寝具店などで実際に寝たり相談したりしながら、時間を掛けて自分に合ったマットレスを見つけることが大切です。
 

 

まずは寝具店でマットレスを体感してみよう

「すのこ+敷布団」と「ベッド+マットレス」のどちらがいいかは人それぞれのため明言できません。ただし、体への負担を考慮した場合には、さまざまな製品が販売されている「ベッド+マットレス」を選んだほうがいい場合が多いでしょう。
 
マットレスには高価なものも少なくありませんが、必ずしも高いものが自分の体に合うとは限りません。まずは寝具店に赴いて実際にマットレスを体感してみることから始めてみてください。
 

出典

nishikawa日本睡眠科学研究所 良い睡眠の秘密 寝姿勢保持と体圧分散
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集