【キャッシュレス決済は36%】コロナ禍の2022年で圧倒的に多かった決済方法は?
配信日: 2023.06.21
本記事では、キャッシュレス決済の基本を押さえつつ、2022年におけるトレンドを解説していきます。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
キャッシュレス決済の種類
キャッシュレス決済とは、商品やサービスの代金を現金で直接やり取りすることなく、支払いをする手段のことです。その種類は、大きく4つに分類されます。
・カード決済
クレジットカードやデビットカードなどは、「カード決済」とよばれます。VISAやMasterなどの海外系とJCBといった国内系があり、これまでも広く利用されてきました。
・モバイル決済
スマートフォンやタブレットなどの端末から、アプリを利用して支払う方法が「モバイル決済」です。主なものに、Apple PayやGoogle Pay、または各社が提供するQRコード決済が含まれます。
・電子マネー決済
交通系のSuicaやPASMO、商業店舗系のnanacoやWAONなどのプリペイド型電子マネーが該当します。チャージ方法も多様化しており、券売機やレジでチャージする方法だけではありません。あらかじめ設定している金額を下回ると、設定しておいた銀行口座やクレジットカードから自動的にチャージする方法もあります。
・オンライン決済
ネットバンキングや、ECサイトでの商品購入時などのように、インターネット上で決済を済ませる方法を「オンライン決済」とよんでいます。これも、キャッシュレス決済の一形態とされています。
2022年度のキャッシュレス決済の概要
2022年度におけるキャッシュレス決済は、大きな伸びをみせました。これは、新型コロナウイルスの影響による非接触のニーズ増加が、主な理由と考えられます。人々が感染リスクを避けるために非接触決済を選択し、さらには実店舗での買い物を避ける傾向にあったため、オンライン決済も増加しました。
加えて、政府のキャッシュレス推進策も効果を発揮し、さまざまな業種でキャッシュレス決済が普及したのです。
2022年度のキャッシュレス決済で最も多かったものは?
経済産業省は、キャッシュレス決済比率を向上させる政策を掲げています。具体的には、2025年までに4割程度をキャッシュレスにするという目標が設定されているのです。この目標達成度合いを定量的に把握するため、経済産業省はキャッシュレス決済比率を公表しています。そのデータによれば、2022年のキャッシュレス決済比率は36.0%を達成したのです。
内訳を見てみると、キャッシュレス決済で最も多かったのは、カード決済でした。具体的には、キャッシュレス決済比率36.0%のうち、クレジットカード決済とデビットカード決済が31.4%となりました。
つまり、2022年の時点では「キャッシュレス決済といえばカード決済」といってもよい状況なのです。その理由としては、カードの普及率が高く、また決済の手間が少ないことが挙げられます。
一方で、コード決済や電子マネー、オンライン決済も、年を追うごとに増加傾向にあり、それぞれ一定のシェアを確保しています。そのなかでも、特にコード決済の伸びが顕著でした。
新型コロナが変えた2022年の決済風景
人々の生活が新型コロナウイルスの影響を強く受けた結果として、キャッシュレス決済がより一層普及しました。特に非接触のニーズが高まるなかで、決済方法としてキャッシュレスが2022年には全体の36%を占め、そのなかでもカード決済が最も多く用いられたのです。このような動向から、今後もキャッシュレス決済の普及がより進むと予想されます。
出典
経済産業省 2022年のキャッシュレス決済比率を算出しました
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー