更新日: 2023.07.06 その他暮らし

【2023年版】知らないと損!実は申請するともらえるお金

【2023年版】知らないと損!実は申請するともらえるお金
日本では、さまざまな助成・給付金制度が整備されており、役所に自分で申請をすることで受給できます。
 
しかしなかには、あまり知られていない制度も数多くあります。対象者であるにもかかわらず、制度を知らないがゆえに、給付金をもらいそびれている人もいるかもしれません。
 
そこで今回は、知って得する助成・給付金制度をご紹介します。
 
これらの制度をうまく活用することで、大きな出費を減らせたり、節税できたりするかもしれません。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

活用しないともったいない! 申請することでもらえるお金

日本では、出産育児一時金や傷病手当金、住宅ローン控除など、利用できる制度が数多くあります。しかし、認知度が低くて、「自分が対象者であることを知らなかった!」というケースも少なくありません。
 
ここでは、あまり知られていない制度を四つ、ご紹介します。
 

人間ドック助成

基本的に人間ドックは、保険適用外のため、全額自己負担になります。しかし、お住まいの市区町村によっては、費用を一部負担してくれる制度を実施しているところもあります。
 
例えば、東京都の千代田区では、上限2万円まで、千葉県の木更津市では、受診料の70%(上限6万円)の助成を実施しています。地域によって、対象年齢や助成額が異なるため、詳細については、各自治体に確認してください。
 

住居確保給付金

住居確保給付金とは、離職や解雇、やむを得ない休業などで収入が減少してしまい、住居を失うおそれがある場合に利用できる制度です。各市区町村が定める額を上限に、実際の家賃額を原則3ヶ月間(延長は2回までで最大9ヶ月間)受給できます。
 
例えば東京都の港区では、1人世帯で6万9800円、4人世帯であれば、8万6000円が上限支給額として定められています。
 
受給できる条件を満たせば、制度を活用しながら、再就職活動に専念できるでしょう。
 

セルフメディケーション税制

セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)とは、ドラッグストアなどで、対象となる医薬品(スイッチOTC医薬品:要指導医薬品および一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を1万2000円以上購入すると、上限8万8000円までの控除が受けられる制度です。
 
ただし、医療費控除を利用している場合は、利用はできません。
 
対象となる医薬品は、かぜ薬や胃腸薬、湿布などの貼付剤まで、幅広くあります。事前に、対象医薬品を確認しておくと、安心です。
 
一年を通して、ドラッグストアで医薬品を多く購入する人は、申請できるように、レシートを保管しておきましょう。
 

習い事・塾代助成事業

子育てに関しての助成制度は数多くありますが、なかには、習い事や塾の費用を負担してくれる制度もあります。
 
大阪府大阪市では、小学5年生~中学3年生の児童を対象に、月額1万円を上限とした助成を行っています。
 
助成の上限額や、対象となる習い事・塾は、市区町村によって異なるため、確認してみましょう。
 

国や自治体が実施している制度をうまく活用して節約・節税しよう

国や自治体では、多くの助成・給付金制度がありますが、あまり知られていない制度も存在します。
 
全ての制度について、誰かが丁寧に教えてくれるわけではありませんので、知らずに損をしているかもしれません。
 
これを機に一度、自分が住んでいる地域の助成・給付金制度を調べてみましょう。
 

出典

日本人間ドック健診協会 「補助金・助成制度」

厚生労働省 「住居確保給付金」

港区 住居確保給付金のご案内

厚生労働省 「セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について」

大阪市 大阪市習い事・塾代助成事業

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集