子どもの食費は「大人」以上!? 離乳食で「月1万円」かかる場合もあるって本当?
配信日: 2023.07.15
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
3人世帯の1ヶ月の食費は平均約8万円
総務省統計局の調査によると、2021年の2人以上世帯(平均世帯人員2.93人)における食費の平均は7万9401円という結果になっています。夫婦と子ども1人の3人世帯とすると、1人あたり約2万6000円の食費がかかっていることが分かります。
ただし、子どもの年齢が低い場合には、大人と同じほどはかかっていないと考えられます。
【年齢層別】子どもにかかる食費
次に、内閣府が公表している「子どものいる世帯の年齢層別消費支出(図表1)」を見ていきましょう。内容は少し古いですが、これは夫婦と21歳以下の子どもが1人いる世帯の生活費について、子どもの年齢と共に変化していく様子がグラフ化されたものです。
【図表1】
内閣府 子どものいる世帯の年齢層別消費支出
総務省統計局の調査において、大人1人あたりの食費が約2万6000円と仮定すると、子どもが2歳までの食費は、子どものいない世帯の支出とほぼ同水準となっています。大人の分を少し取り分けた量で完結する年齢だからですね。
3~5歳になると食べる量が増え、大人の約4分の1の食費がかかっており、12~14歳になると大人とほぼ同じ金額がかかっていることが分かります。15~17歳では大人の食費を超えているでしょう。
食材にこだわると離乳食でも月1万円以上に
「子どもには安心安全な食材を食べさせたい」と思う親は多いと思います。子どもが小さいときはなおさらで、離乳食は特に神経質になりがちです。
スーパーで売られている食材は、当然ながらどれも定められた基準をクリアしたものであり、安全安心な食材ではあるのですが、親になると不思議と「無添加」、「無農薬」、「オーガニック」などのワードが目にとどまりやすいのではないでしょうか。そのような食材はやはり割高なため、子どもが口にする食材すべてに使う場合には、離乳食であっても月1万円以上かかる場合があります。
また、今は安心素材を使用した離乳食や幼児職の宅配サービスも盛んに行われています。忙しいお父さんお母さんにとって非常に助かりますね。料金は業者によってさまざまですが、1ヶ月5000円利用すると、幼児であっても食費はそれなりの金額になるでしょう。
まとめ
育ち盛りの子どもには大人以上の食費がかかります。スポーツ系の部活をしている子どもであれば、大人の倍以上食べるということも多いでしょう。
赤ちゃんや幼児の食費はただ同然のように思えますが、親のこだわり方によってはどこまでもかけられてしまう点に注意しましょう。
出典
総務省統計局 家計調査年報(家計収支編) 2021年(令和3年) Ⅰ 家計収支の概況(二人以上の世帯)
内閣府 子どものいる世帯の年齢層別消費支出
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー