更新日: 2023.07.19 その他暮らし
【燃費向上へのタイヤ選び】低燃費タイヤの燃費改善率と寿命の目安とは
今回は、タイヤに関する基本的な知識を踏まえて、話題となっている低燃費タイヤを紹介いたします。低燃費タイヤとノーマルタイヤとの違いについても解説しますので、ぜひ、チェックしてみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
タイヤの重要な役割とは
タイヤは、路面と接して、摩擦する力によって回転します。このタイヤの回転によって、車は走行できます。ここでかかっている力が、いわゆるグリップ力です。
車の方向を変えたいときにも、タイヤの摩擦が大きく関係しています。曲がる際には遠心力がかかり、車は外側に飛び出していこうとしますが、タイヤの摩擦力によって、外側にかかる力を抑えているのです。
タイヤの摩擦力は、燃費にも大きく影響します。タイヤが回転することで、「転がり抵抗」と呼ばれる、車が進む方向とは逆向きの力が発生します。転がり抵抗が大きいと、エネルギーを多く消費しますので、燃費が悪くなります。
抵抗が少ないタイヤは、エネルギーの消費を抑えることが可能です。しかし、転がり抵抗が少なくなると、タイヤのグリップ力も低下してしまうため、スリップしやすい状態となり、注意が必要です。
低燃費タイヤとは
低燃費タイヤとは、二酸化炭素の排出量の削減を目的として新しく登場した、燃費のよいタイヤです。1990年代後半より開発が行われて、1998年には、転がり抵抗を減らすことで、燃費が改善された低燃費タイヤが、日本で初めて発売されました。
現在では、多くのタイヤメーカーが低燃費タイヤの開発を行い、新しい製品が次々と発売されています。
低燃費タイヤの基準とは
低燃費タイヤと呼ばれるには、JATMA(日本自動車タイヤ協会)によって定められた、独自基準を満たす必要があります。
基準は、転がり抵抗係数とウェットグリップ性能の2種類です。それぞれ、ラベリング制度を採用しています。等級としては、転がり抵抗係数が、AAA・AA・A・B・Cの5段階、ウェットグリップ性能は、aからdの4段階です。
転がり抵抗係数がA以上で、ウェットグリップ性能がaからdの範囲にある製品が「低燃費タイヤ」を名乗ることができます。
基準をクリアした製品には、イラストを使った低燃費タイヤのマークと各等級が表示されたラベルが付けられるため、ユーザーは、製品のラベルを見ることで、一目でタイヤ性能の判断が可能になります。
燃費はどれくらい削減できる?
TFTC(タイヤ公正取引協議会)が試算した、タイヤの燃費への寄与率によると、市街地での走行で、7~10%になることが発表されました。道路の状況や、低燃費タイヤのグレードによっても、燃費改善率は異なりますが、転がり抵抗性能の場合、基準等級が1段階上がると、燃費が約1%改善されるといわれています。
このことから、ガソリン代の節約ができると考えられるため、低燃費タイヤの利用は、エコかつお得なのです。
ノーマルタイヤとの違いとは
低燃費タイヤは、ノーマルタイヤと比べると、燃費の改善率以外にも違いがあります。タイヤを選ぶ際の基準にもなるので、これらを意識して、商品を比較検討してみるとよいでしょう。では、どのような違いがあるのか、具体的に解説いたします。
重さ
低燃費タイヤは、ノーマルタイヤと比べると軽量です。タイヤを軽くすることによって、少ない力で回転できるため、燃費の向上につなげられます。
交換時期
低燃費タイヤは、ノーマルタイヤと比べて、偏摩耗しにくいことも大きな特徴です。交換の目安も、ノーマルタイヤでは、走行距離だと約3万km、製造から3年から5年といわれていますが、それよりも長くなっています。そのため、タイヤ交換の頻度も少なくて済んで、経済的です。
価格
低燃費タイヤは、ノーマルタイヤと比べると性能が高いため、そのぶん価格も高額です。同じメーカーやサイズでも、ノーマルタイヤよりも、おおよそ2000円ほど高い傾向にあります。購入時には、自分にとって価格差分の価値があるのかを、見極めることが重要です。
低燃費タイヤについて知っておこう
低燃費タイヤは、燃費改善と安全性能の基準をクリアしたタイヤです。独自の基準に基づいたラベリングシステムを採用しており、購入するときにラベルを見ることで、ユーザーが判断しやすくなっています。
低燃費タイヤへの交換を検討する場合には、値段の差や寿命、燃費の改善率のバランスを考えて、最適なタイヤを選ぶようにしましょう。
出典
一般社団法人 日本自動車タイヤ協会 JATMA 低燃費タイヤ等のラベリング制度
タイヤ公正取引協議会 TFTC 低燃費タイヤ等のラベリング(表示方法)制度
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー