更新日: 2023.07.26 その他暮らし
冷凍保存で食費を激減!食材を冷凍させるのにもコツがある…!?
食費は、冷凍保存をすれば、節約できます。食材を冷凍保存すれば、無駄をなくして、さらには、買い物や調理の手間も省けるでしょう。
今回は、食費を激減させるための冷凍保存方法について、解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
冷凍保存でできる節約とは
食材の冷凍保存は、さまざまな節約につながります。食費を抑えたりポイントを貯めたり、食材ロスも減らせて、さらには、水道光熱費の節約にもなります。
まとめ買いして得をする
冷凍保存をするつもりで、食材をまとめて買えば、節約になります。特売の日を選んで、安いお店で大量買いすれば、食費の節約が可能です。
また、ポイントがたくさん付く日を選んで買い物をすれば、こまめに買うよりも、多く獲得できるでしょう。さらには、買い物に行く回数も減らせるため、交通費や時間の節約にもつながります。
食材ロスを減らして無駄をなくす
作り過ぎた料理も冷凍すれば、廃棄する量を減らせます。初めから冷凍するつもりで多めに作れば、次の調理の時間短縮にもつながるでしょう。
余ったら小分けに冷凍して、必要な分だけを解凍して使えば、食材のロスが減ります。このことを意識していれば、環境にもお財布にも負担をかけません。
水道光熱費を節約する
まとめて調理すれば、こまめに調理するよりも、水道・電気・ガス代の節約につながります。
ほとんどの場合で、水道やガス、電気を使って調理します。一度で終わらせられれば、その分の水道光熱費は抑えられるでしょう。
食材を冷凍する方法やコツ
食材をおいしく冷凍するには、いくつかのコツがあります。それぞれのコツを知っておけば、よりお得に、よりおいしく食事を楽しめるでしょう。
新鮮なうちに冷凍する
食材は、新鮮なうちに冷凍しておけば、解凍して食べるときも、新鮮に近い状態で食べられます。特に旬の野菜は、値段も安く、栄養も豊富ですので、多めに買って、冷凍保存しておきましょう。肉や魚も、買ってきたら使わない分は、早めに冷凍すれば、菌の繁殖も抑えられます。
ごはんも、炊き立てを冷凍することで、解凍したときには炊き立てに近い状態になります。また、炊飯器で4時間以上保温するならば、冷凍して、レンジで温めなおすほうが、電気代も節約できます。
新鮮なものは、できるだけ早めに冷凍するように意識しましょう。
食材に合わせて下処理する
野菜でも、根菜やキノコ類は、一口大にカットして冷凍しておけば、すぐに使えます。冷凍することで、味もしみ込みやすくなるため、カレーを作るつもりで野菜をまとめて冷凍しておけば、調理も楽になるでしょう。葉物野菜でも、生の状態で食べないならば、そのまま冷凍が可能です。
肉や魚は、必要な分を解凍して使えるように、小分けにします。しっかりとラップで包んだら、フリーザーバッグなどに入れて冷凍すれば、乾燥を防いでくれます。
できるだけ早く冷凍させる
食材を冷凍する際には、早ければ早いほど鮮度が保たれます。そのため、冷凍庫に入れたら、すぐに固まるような工夫が必要です。
下処理をした野菜などは、できるだけ平たくして冷凍すれば、早く固まります。保冷剤を上にのせることも効果的です。また、肉や魚などは、熱伝導率の高いアルミのトレーにのせたり、アルミホイルで包んだりすれば、早く冷凍できます。
冷凍庫はできるだけ満タンにしておくことで、低温を保ちやすい性質があります。冷凍庫には、できるだけたくさん食材を入れておけば、早く冷凍ができて、電気代の節約にもつながるでしょう。
保存期間を把握する
食材ごとに、おいしく冷凍保存できる期間が異なります。以下が、それぞれの目安の期間です。
・肉・魚介類:2~3週間
・野菜類:3~4週間
・加工品:2~3週間
冷凍しておけば、菌が繁殖しにくいため、食べられなくなることはありません。しかし、保存しておく時間が長くなればなるほど、鮮度や味は落ちていきます。
冷凍保存は、便利で節約にはなるものの、保存期間を長くしすぎないように注意しましょう。
冷凍保存を活用してさまざまなお得を手に入れよう
冷凍保存を最大限に活用できれば、食費の節約だけではなく、まとめ買いでポイントを獲得できて、手間も省けます。さらには、食材ロスを減らして、水道光熱費の節約にもつながるでしょう。
正しい冷凍保存方法を知って、食費を節約しながらも、手間をかけずにおいしい料理を目指しましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー