更新日: 2023.07.31 その他暮らし

米はコスパがよい!? 朝食を「パン」から「米」に変えるだけで大幅な節約になるって本当?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

米はコスパがよい!? 朝食を「パン」から「米」に変えるだけで大幅な節約になるって本当?
朝食を、パンで簡単に済ませる人は少なくないでしょう。食パンを焼いて食べることはもちろん、なかには、すぐに食べられる菓子パンや総菜パンで、済ませてしまう人もいるかもしれません。
 
しかし、毎日パンを買っていると、その分、出費がかさみます。節約を意識するのであれば、おすすめなのは「米」です。
 
そこで今回は、「パン」と「米」の、どちらが食費を安く抑えられるのかを検証しました。節約に効果的な朝食メニューもご紹介しますので、ぜひ、参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

米とパンの年間平均価格の違い

総務省統計局の小売物価統計調査(動向編)によると、2022年のうるち米(コシヒカリ5キログラム)の年平均価格は、2288円であったのに対して、食パン(1キログラム)の年平均価格は、478円でした。
※東京都区部を参照
 
米の年平均価格を1キログラムあたりで計算すると、約458円であり、食パンよりも安いことが分かります。
 
さらに、度重なる物価高騰が続くなか、小麦粉の政府売渡価格引き上げなどの理由から、大手製粉会社は、2023年6月から、業務用小麦粉を値上げすることを発表しました。
 
一方米は、近年の米消費量が減少していることから、米価格の下落が問題視されています。実際に、2020年のコシヒカリの年平均価格は2426円であり、138円下落しています。
 

節約するには「米食」がおすすめ

前述の年平均価格をもとに、1食分にかかる費用を計算してみましょう。
 
米の場合、茶わん1杯分(150グラム)は、精米では65グラムといわれているため、1食分で約29.7円、1ヶ月の朝食分で891円になります。
 
6枚切りなどで売られている食パンの場合、1袋およそ370グラム(1斤)であるため、換算すると177円ほどになり、1枚あたり約29.5円になります。6枚切りで、食パン1枚あたり約62グラムになるため、朝に食パンを2枚(米茶わん1杯の重さと合わせて)食べたとすると約59円、1ヶ月の朝食分で1770円ほどになります。
 
なお、菓子パンや総菜パンを購入するとなると、1袋110円前後かかるため、毎日買うとすると、月に3300円かかり、より大きな出費となるでしょう。
 
上記の結果より、グラム数あたりの価格を比較すると、米のほうが安いことが分かりました。
 

節約に効果的な朝食メニュー(米食)

米のほうがコストパフォーマンスがよいとはいっても、おかずを何品も朝から用意するとなると、手間もお金もかかります。
そこで、節約に効果的な朝食メニューをご紹介します。

●納豆ごはん
●卵かけごはん
●おにぎり
●常備菜や夕飯の残りを活用

朝食の定番ともいえる「納豆ごはん」や「卵かけごはん」は、コストを抑えた朝食メニューです。納豆の種類を変えたり、卵かけごはんにかつおぶしをトッピングしたりして、味を変えることで、飽きずに楽しめるでしょう。
 
おにぎりは低コストであるだけではなく、持ち運びができて、場所を問わないため、職場などでも食べられて、便利です。
 
また、常備菜や夕飯の残りを活用することで、朝食の準備がラクになるでしょう。わざわざ、朝食用の材料を買う必要がないため、食費の節約にもつながります。
 

食費を節約したいなら朝は「米」を食べよう

今回の検証で、グラム数あたりのコストは、パンよりも米のほうが安いことが分かりました。米には、多様な食べ方があるため、節約しながらでも、工夫次第で、飽きることなく食べられるでしょう。
 
朝食は、昼と夜に比べて、食費を抑えやすい部分です。「少しでも食費を安く抑えたい!」という人は、ぜひ「パン」から「米」に替えてみましょう。
 

出典

政府統計の総合窓口(e-Stat) 総務省統計局
「小売物価統計調査(動向編)」2022年 【01】「1001 うるち米」 ~ 「1090 シリアル」

「小売物価統計調査(動向編)」2020年 1 「1001 うるち米」 ~ 「1101 まぐろ」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集