【月1万1300円まで!?】幼稚園の「預かり保育」も無償化の対象になるの? 金額や条件について解説

配信日: 2023.08.17

この記事は約 3 分で読めます。
【月1万1300円まで!?】幼稚園の「預かり保育」も無償化の対象になるの? 金額や条件について解説
幼稚園や保育園の無償化制度は一般的に知られていますが、幼稚園の預かり保育も無償化の対象となる場合があることをご存じでしょうか?
 
本記事では、制度の内容や無償になる金額などを解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

預かり保育とは?

「預かり保育」は、幼稚園・認定こども園で行われています。通常保育時間前や終了時間後・夏休みなどの長期休み期間中などに幼稚園・認定こども園で預かってもらう延長保育のことで、通園している3歳~5歳の子どもが主な預かり保育の対象になります。
 
0歳児から2歳児(満3歳児含む)の預かり保育は住民税非課税世帯のみを対象として行い、月額1万6300円を上限として補助する自治体もあります。
 
預かり保育費用の無償化を希望するときには、必要書類を用意して「新2号認定」の申請を行う必要があります。なお、幼稚園・認定こども園に通っていない子どもを預かるのは預かり保育ではなく「一時保育」で、保育園などで行われています。
 

無償になる金額はどのくらい?

預かり保育を利用して無償になる金額は、どのくらいでしょうか? 申請して認定されると幼稚園の利用費とあわせて「預かり保育を利用した日数×450円」または「預かり保育の月額利用料」のどちらか少ない金額が月額1万1300円まで補助されて無償になります。自治体によっては、保護者が預かり保育の利用料をいったん支払い、自治体から後日お金が支給されるところもあります。
 

毎月の勤務時間制限など条件はあるの?

預かり保育の無償化に必要な新2号認定を受ける場合には所得制限は無く、自治体によって勤務時間の設定がちがいます。基本としては月48~64時間以上の勤務が必要なところがありますが、以下の理由にあたる場合は働いていなくても申請が可能です。

1:出産予定がある、もしくは出産後間がないこと(出産日または出産予定日の前後2ヶ月間など)。
2:病気になった・けがをした、または障がい者手帳等を所持している 。
3:同居の親族を常に介護または看護している(長期入院等をしている同居親族を含む)。
4:学校、専修学校、各種学校等の教育施設に在学している、または職業訓練に通っている。
5:求職活動(起業の準備を含む)を継続的に行っている。
6:現在育児休業中であること。
7:震災、風水害、火災、その他の災害の復旧に当たっていること。
8:児童虐待や再発の恐れ、もしくは配偶者からの暴力により子どもの保育が困難であると認められること。

 

申請手続きに必要なものは?

住んでいる自治体が用意している申請書と、就労証明書・診断書や在学証明書など、保育の必要性を証明できる書類が必要です。年度の途中でも申請ができますが、自治体によって必要な書類や申請期限などが異なるので、申請する前に自治体の担当部署に問い合わせるのが良いでしょう。
 

まとめ

幼稚園・認定こども園に子どもが通っている世帯では、申請を行って新2号認定を受ければ預かり保育の費用にも一定金額の補助金が出ます。出産や病気などで働けない場合でも申請できるのが特徴で、自治体によって制度の細かい点がちがいます。幼稚園や自治体に事前に問い合わせてから制度を利用することをおすすめします。
 

出典

東京都立川市 幼稚園の預かり保育とは
内閣府 幼児教育・保育の無償化について(日本語) 
長野県松本市 幼稚園の預かり保育 
大阪府高石市 【幼児教育・保育の無償化】認定こども園(幼稚園部分)、新制度に移行した私立・公立幼稚園を利用 
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集