更新日: 2023.08.18 その他暮らし

気になるEV車の普及率は?日本が世界に後れを取っている理由とは?

気になるEV車の普及率は?日本が世界に後れを取っている理由とは?
2022年の世界のEV販売台数は、前年比55%増で、初めて年間1000万台を超えました。世界中でEV車の普及が促進されているなか、日本での普及は遅れているといわれています。
 
そこで今回は、日本と世界のEV車普及率を比較して、日本が後れを取っている理由を解説します。地球環境に優しいEV車への乗り換えを、検討している方は必見です。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

日本でのEV車の普及率は? 過去5年間の推移をご紹介

世界各地で、普及促進に向けた取り組みが行われているEV車。バッテリー電気自動車(BEV)と、プラグインハイブリッド車(PHEV)を併せた電気自動車(EV)は、日本では、どれくらいの普及率なのでしょうか?
 
一般社団法人日本自動車販売協会連合会が公表している「燃料別販売台数(乗用車)」によると、乗用車全体の販売台数に対するEV車の割合は以下のとおりです。

●2018年 1.7%(EV:0.9%/PHEV:0.8%)
●2019年 1.4%(EV:0.8%/PHEV:0.6%)
●2020年 1.2%(EV:0.6%/PHEV:0.6%)
●2021年 1.8%(EV:0.9%/PHEV:0.9%)
●2022年 3.1%(EV:1.4%/PHEV:1.7%)

2018年から2020年にかけて、EV車の普及率は伸び悩んでいましたが、2021年になると高くなり、2022年は3%台に乗りました。2023年7月も、EV車の普及率は伸びており、3.4%(EV:1.2%/PHEV:2.2%)を記録しています。
 

世界のEV車の普及率と比較すると、まだまだ後れを取っている!

世界でEV車の普及率が高いのは、中国です。中国では、2022年のEV販売台数は590万台で、新車販売数に対してEV車が占める割合は、29%に達しています。欧州における、同年のEV車販売台数は260万台で、新車販売数に対してEV車が占める割合は21%、米国は99万台で、新車販売数に対してEV車が占める割合は8%です。
 
日本では、2022年のEV普及率は3.1%であったことから、世界の普及率と比較すると、まだまだ後れを取っていることが分かります。しかし、日本も、世界と足並みをそろえて、脱炭素社会の実現を目指しており、EV車の普及率は伸び続けると予想できます。
 

日本でEV車の普及が遅れている理由と今後の課題

日本で、EV車の普及が遅れている理由として挙げられるのは、以下の点です。
 

・高額な車両価格

EV車は、ガソリン車と比較すると100万円以上高いため、購入のハードルが高いと感じられるでしょう。
 

・短い航続距離

国産EV車の一充電航続距離は、200〜600km程度です。バッテリーには寿命があり、充電切れを心配するユーザーも少なくありません。
 

・充電インフラの不足

2022年3月末時点で、全国の充電スポット数は2万1198カ所あり、ガソリンスタンド数の6割強です。これからも、充電インフラの整備は進んでいくと考えられますが、地方や集合住宅で充電スポットを確保することは、簡単ではありません。
 
EV車の普及が進んだとしても、今後の課題として、充電スタンドの充電渋滞が心配されます。電力供給の課題もあり、夏の電力使用ピーク時に、電力不足になる可能性が指摘されています。
 
日本では、2035年までに、ガソリン車・ディーゼル車の新車販売禁止の方針を掲げていますが、これにはハイブリッド車が含まれていません。今後は、EV車と比較して、低価格のハイブリッド車を購入するユーザーが増える可能性も高いといえるでしょう。
 

世界各国で普及促進! EV車への乗り換えタイミングを見極めよう

EV車普及の課題はありますが、世界は燃料から電気へ、シフトチェンジしています。EV車の普及はこれからも進み、ガソリン車・ディーゼル車は、市場から消えていくことが予想されます。
 
ただし、EV車への乗り換えには、経済的な余裕や、充電インフラを確保しやすい住環境が欠かせません。今後、車両価格が下がる可能性があるため、様子を見るか、クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)を活用して購入するか、EV車への乗り換えタイミングを見極めることが大切です。
 

出典

一般社団法人 日本自動車販売協会連合会「燃料別メーカー別台数(乗用車)」 2018~2022年1月~12月
独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO) ビジネス短信 「2022年の世界のEV販売台数、55%増で初めて1,000万台超え」
一般社団法人 次世代自動車振興センター Q2 どこで充電できるの?
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集