【高校進学】就学支援金が受けられるのは、「世帯年収」いくらまで?

配信日: 2023.08.18

この記事は約 3 分で読めます。
【高校進学】就学支援金が受けられるのは、「世帯年収」いくらまで?
努力のかいもあって、希望する高校に合格したお子さんが誇らしいとともに、これからいくらくらい教育費がかかるのかと、頭を抱えている親御さんもいらっしゃるでしょう。
 
現在、国が行っている奨学金制度には、高校生を対象にしたものが複数あり、国公立・私立を問わず、一定の条件を満たせば、活用できます。どのような奨学金制度が、どういった条件で利用できるのか、詳しく解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高校1年間で費用は実際いくらくらいかかるのか?

高校1年間にかかる教育関連の費用は、実際にいくらくらいかかるのか、ご存じでしょうか?
 
文部科学省の発表によると、令和3年度の全日制高校の年間の学校教育費は、公立高校が30万9261円、私立高校が75万362円でした。
 
このほかにも、塾や通信教育などを利用すれば、その分、出費もかさみます。義務教育の頃と比べると、出費が多いと感じる方もいらっしゃるでしょう。
 

国の行っている3種の高校生向け就学支援金制度

国が行っている、高校生に対する就学支援制度は複数ありますが、誰でも利用できるわけではありません。とはいえ、年収に制限はあるものの、給与所得者の年間平均給与である443万円でも、利用できる支援金も存在します。
 
複数の制度を利用できるケースもあり、場合によっては、家庭にかかる負担をぐっと減らすことも可能です。一つずつ、確認してみましょう。
 

高等学校等就学支援金制度

「高等学校等就学支援金制度」は、国内の高校生の約8割が利用している、授業料を支援する制度です。
 
対象となるのは、年収約910万円未満の世帯になります。支援金の返還は不要です。入学時などに学校から案内が配られますので、オンライン、または紙媒体で申請を行います。
 
支給額は、全日制国公立高校の場合は、年額11万8800円で、授業料負担は実質ゼロになります。
 
全日制私立高校の場合は、所得に応じて支給額が変動します。年収がおよそ590万円までは、年額39万6000円、910万円までは、年額11万8800円の支給となり、差額の授業料は、各世帯で負担します。
 

高校生等奨学給付金

高校では、授業料以外にも、教科書費や学用品費、修学旅行費などがかかります。これらの授業料以外の費用を支援するのが「高校生等奨学給付金」です。こちらも返還が不要の支援金で「高等学校等就学支援金」と併用することもできます。
 
生活保護世帯や、年収がおよそ270万円未満の世帯が対象で、毎年7月ごろに、学校、もしくは居住する都道府県への申請が必要です。
 
国が定める補助基準額は、生活保護世帯か非課税世帯、第一子か第二子以降かによって異なります。具体的には、全日制の国公立高校で、年額3万2300~14万3700円、私立高校で、5万2600~15万2000円です。
 
ただし、各都道府県によって、制度内容が異なるため、詳しくは、お住まいの都道府県に確認が必要です。
 

家計急変支援制度

「高等学校等就学支援金」の一つとして、令和5年4月から実施されているものが「家計急変支援制度」です。
 
家計を担う方のけがや病気による療養とか、本人に責任のない離職などにより、これまで通りの収入が得られなくなった場合に、授業料を支援してもらえる制度です。
 
仕事ができなくなった理由に加え、世帯年収がおよそ590万円未満相当まで減少することで、申請できます。支給額は、通常の高等学校等就学支援金制度の限度額と同様です。
 

国や学校独自の支援金制度を確認しましょう

国が行っている就学支援金制度以外にも、独自に特待生制度を設けて、授業料や入学金を免除する学校や、家計状況の急変に対して、授業料免除の制度を設けている学校もあります。
 
支援を希望する方は、お住まいの都道府県のホームページや、お子さんの通う学校に、一度ご確認ください。
 

出典

文部科学省 令和3年度子供の学習費調査 2 調査結果の概要
文部科学省 高等学校等就学支援金手続きリーフレット
文部科学省 みんなに知ってほしい高校生への2つの支援
文部科学省 高校生等への修学支援
文部科学省 高等学校等就学支援金制度(家計急変支援)
国税庁 令和3年分 民間給与実態統計調査
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】子どもの教育費はいくらかかるの?かんたん30秒でシミュレーション

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集