更新日: 2023.08.22 その他暮らし

寝落ちしてPCを「つけっぱなし」にしてしまいます。やはり「電気代」は高くなりますか? どのくらいかかるのでしょうか…?

寝落ちしてPCを「つけっぱなし」にしてしまいます。やはり「電気代」は高くなりますか? どのくらいかかるのでしょうか…?
近年では仕事や生活に欠かせなくなっているパソコンですが、夜に使っているうちに、つけっぱなしのまま寝落ちしてしまうという方もいるのではないでしょうか。そんなとき、どのくらいの電気代がかかってしまうのか気になるところです。
 
そこでこの記事では、パソコンをつけっぱなしにしてしまった場合にどのくらいの電気代がかかるのか、また消し忘れを防止する方法について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

パソコンをつけっぱなしにした電気代はどれくらい?

パソコンにかかる電気代は、パソコンの種類や使用状況により大きく異なります。ここでは、ノートパソコン、デスクトップパソコン、ゲーミングパソコンの3種類について、寝落ちして8時間つけっぱなしにしてしまった場合にどれくらいの電気代がかかるのかを見ていきます。
 
なお、これらの電気代は消費電力(ワット) ÷ 1000 × 電気料金単価 × 使用時間で計算します。また、電気料金単価は2022年7月改定の公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会が定める目安単価の31円/キロワットアワー(税込)を使用しています。
 
まずノートパソコンの場合、消費電力の目安は標準時でおよそ6.2ワットです。これに基づくと、1時間当たりの電気代は約0.2円のため、8時間で1.6円かかる計算になります。
 
もし週に1回寝落ちしてしまうとすると、年間で約83.2円の電気代となる計算です。ただしこれはあくまで標準時の消費電力であるため、負荷のかかるソフトウェアを起動させたままの場合、さらに電気代が増える可能性もあります。
 
次にデスクトップパソコンは、消費電力の目安が34.3ワットです。同様に計算すると1時間あたりの電気代は1.1円、8時間で8.8円、週1回の寝落ちで年間約457.6円の電気代となります。
 
そして最後に、スペックが高く消費電力も高い傾向にあるゲーミングパソコンの場合です。ゲーミングパソコンの消費電力はスペックによって大きく異なりますが、ここでは830ワットとして計算していきます。同様に計算すると1時間あたりの電気代は25.7円、8時間で205.6円となり、週1回のつけっぱなしによる年間の電気代は1万691.2円になってしまいます。
 

【PR】おすすめの住宅ローン

auじぶん銀行

au-bank
おすすめポイント

・がん診断保障に全疾病保障を追加
・住宅ローン人気ランキングNo.1!

変動
0.179 %

※住宅ローン金利優遇割最大適用後の変動金利(全期間引き下げプラン)
※新規借入れ
当初10年固定
%

※当初期間引下げプラン
当初20年固定
%

※当初期間引下げプラン
詳しくはこちら

【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。

※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。

※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。

※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます

・変動金利について
※2024年7月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※ J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。

消し忘れを防止するには?

パソコンの消し忘れは電気代やパソコンの寿命に影響を与えるだけでなく、セキュリティリスクも高める可能性があります。ここでは、パソコンの消し忘れを防止するための方法を紹介します。
 
1つ目は、リマインダーやアラームを設定するという方法です。作業終了時刻や就寝時刻などにリマインダーやアラームを設定することで、消し忘れに気づくことができます。スマートフォンのリマインダーアプリやオンラインカレンダーのアラーム機能などを使うと便利です。
 
2つ目として、スリープモードを活用することも考えられます。パソコンには、一定時間操作をしなかった場合に自動的にスリープモードに入るようなパワーマネジメントの設定があり、スリープモードであれば消費電力を大きく減らすことができるのです。
 
Windowsでは「電源オプション」、MacOSでは「省エネルギーシステム環境設定」で設定することができます。ただし、スリープモードでも一定の電力は消費しますので、できるだけ完全に電源を切ることをおすすめします。
 

パソコンはきちんと消して無駄な電力を抑えよう

パソコンの消費電力は機種によっても大きく異なりますが、長時間使う傾向にあるぶん電気代も高くなってしまう可能性があります。まずは自動スリープ機能やアラームなどのリマインダーを設定したうえで、消し忘れないよう意識をしておくことが大切です。きちんと毎日消すことで、無駄な電力を抑えるようにしていきましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集