更新日: 2023.08.22 その他暮らし

お札に乗る人の条件は?新紙幣が発行されたら「旧紙幣」はどうなるのかも解説

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

お札に乗る人の条件は?新紙幣が発行されたら「旧紙幣」はどうなるのかも解説
2024年の上半期をめどに、日本の紙幣が新しくなることをご存じでしょうか。今回の新紙幣は、ユニバーサルデザインが採用されることで話題になりましたが、新紙幣に描かれる偉人たちも注目されています。
 
こちらの記事では、歴代のお札に選ばれた17人と、新紙幣に印刷される3人の偉人について紹介します。さらに、お札に印刷されるための条件や、紙幣を新しくする理由についても解説しますので、参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

これまでお札に載った偉人たち

1881年に、国内で初めて、肖像が印字された紙幣が発行されました。こちらでは、これまでお札に載った偉人と、そして、2024年に発行される新紙幣に印字される偉人を紹介します。

神功皇后(じんぐうこうごう)
板垣退助(いたがきたいすけ)
菅原道真(すがわらのみちざね)
和気清麻呂(わけのきよまろ)
武内宿禰(たけのうちのすくね)
藤原鎌足(ふじわらのかまたり)
聖徳太子(しょうとくたいし)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
二宮尊徳(にのみやそんとく)
岩倉具視(いわくらともみ)
高橋是清(たかはしこれきよ)
伊藤博文(いとうひろぶみ)
福沢諭吉(ふくざわゆきち)
新渡戸稲造(にとべいなぞう)
夏目漱石(なつめそうせき)
野口英世(のぐちひでよ)
樋口一葉(ひぐちいちよう)
渋沢栄一(しぶさわえいいち)※
津田梅子(つだうめこ)※
北里柴三郎(きたざと しばさぶろう)※
※は2024年の新紙幣に描かれる偉人

1881年に、初めて紙幣の肖像になった人物は「神功皇后」です。以降、16名の偉人たちが肖像に選ばれました。2024年に発行される新紙幣には「渋沢栄一」「津田梅子」、そして「北里柴三郎」の3名が選出されています。
 

紙幣の人物はどのように選ばれる?

財務省が発表した、紙幣の肖像に選ばれる条件は、おもに次の3点があげられます。

(1)偽造防止の観点から、なるべく精密な写真を入手できること
(2)肖像彫刻の観点からみて、品格のある紙幣にふさわしい肖像であること
(3)肖像の人物が国民各層に広く知られており、その業績が広く認められていること

出典:財務省ウェブサイト「紙幣に描かれている肖像画には基準があるのですか」

紙幣には「ホログラム」や「識別マーク」、さらに「すき入れ」など、さまざまな偽造防止対策が施されてきました。肖像を細かく描くことは、偽造を見抜くための一つの方法といわれています。
 
また紙幣は、誰もが日常的に使用するものであることから、品格のある人物がふさわしいとされていることも、選定のポイントです。さらに、日本国民の多くに認知されていることや、紙幣に描かれることに見合った功績をあげていることも、重要な条件といえるでしょう。
 
2004年までは、男性の偉人のみが印刷されていましたが、近年は、ジェンダー平等という社会的思想が影響していることもあり、2004年には、女性として初めて、樋口一葉が選出されました。2024年の新紙幣にも、津田梅子が選出されたことから、今後も女性の偉人が選ばれる可能性が高いと考えられます。
 

紙幣を新しくする理由

紙幣のデザインは、原則20年に一度のペースで改訂されます。紙幣を新しくする目的は、大きく次の2点です。

●紙幣の偽造防止
●識別性の向上

2024年に発行される新紙幣は、立体画像をプリントする「3Dホログラム」という技術が採用されます。見る角度によって、肖像が浮かび上がるという最先端技術が導入されることから、偽造が困難とされているのです。
 
また、目の不自由な方や、外国の方の識別向上を図るために、指の感覚でも紙幣を識別できるように配慮がなされています。
 

新紙幣が発行されたら旧紙幣はどうなる?

新紙幣が発行されたら、これまで発行されていた旧紙幣はどうなるのでしょうか。2023年7月時点で、すでに発行されなくなった紙幣を含めた22種類の紙幣が、普通に使用可能です。
 
使用はもちろん、コレクションとして、額面以上の価値を高めることもできるでしょう。
 

新紙幣の発行をきっかけに日本の偉人たちの功績を知ろう

肖像が紙幣に印刷されて以降、これまでに、17名の偉人たちがお札に印刷されてきました。そして、2024年の新紙幣には、新たに3名の偉人が印刷されることが決まっています。
 
現代の日本における豊かな日々は、紙幣に印刷されてきた、偉人たちの功績なしでは語ることはできません。新紙幣が発行されるタイミングを、偉人が成し遂げた功績や、歴史を知るきっかけにしていきましょう。
 

出典

日本銀行
「お金の豆知識 新しいお札の偽造防止には、どのような技術が使われているのですか?」

「これまでに発行されたお札のうち、現在使えるお札はどれですか? 古いお札を持っていますが、現在も使えますか?」
独立行政法人 国立印刷局 「お札に関するよくある質問」
財務省ウェブサイト 「紙幣に描かれている肖像画には基準があるのですか」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集