新成人の18歳が陥りやすい「大人の契約」のワナと救済策

配信日: 2023.10.06

この記事は約 3 分で読めます。
新成人の18歳が陥りやすい「大人の契約」のワナと救済策
2022年4月に「民法の一部を改正する法律」によって、成人年齢(成年年齢)が18歳に引き下げられました。それにより、新成人のクレジットカードや、ローン契約のトラブルが増えています。
 
そこで今回は、成人になることで、何ができるようになり、どんなワナがあるのか、トラブルにあわないためにはどうすればよいのか、また、その救済策についても解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

成人になるとできること

未成年者が契約などを行う場合、原則として法定代理人(親など)の同意が必要ですが、成人になると、親などの同意がなくても契約できるようになります。
 
成人年齢が引き下げられたことにより、18歳から、クレジットカードやローンの契約ができるようになりました。成人年齢の引き下げ前であれば、18歳や19歳の契約は、未成年者取消権によって取り消しができましたが、引き下げ後は保護されなくなり、カードローンなどの借金はすべて、本人の責任になってしまいます。
 

新成人を狙ったワナ

法律上は18歳で成人になるとはいえ、社会経験がまだまだ少ないのは当然のことです。そんな社会経験が少なく、契約について理解の浅い新成人を狙った、悪質な契約が増えています。
 
新成人に多い消費者トラブルの一つは、情報商材や暗号資産への投資、マルチ商法などの「もうけ話」です。稼ぐためのノウハウの購入や暗号資産への投資で、高額な契約をしたものの、話と違って実際はもうからないケースや、出金ができなくなってしまうケースなどが考えられます。
 
ほかにも、脱毛やエステなどの無料体験で、高額なコースに勧誘されて、断れずに契約してしまうといった、美容関連のトラブルもあります。このような新成人を狙ったワナは、成人年齢が20歳とされていたときも多くありましたので、より社会経験の浅い18歳の新成人は、一層の注意が必要です。
 

トラブルを避けるためにできること

最近は、SNSがトラブルの入り口になることも増えています。特に、SNSに慣れ親しんでいる若者は、素性が分からない相手でも、信用してしまう傾向があるようです。
 
では、トラブルを避けるためにできることはなんでしょうか。まずは、怪しいもうけ話は断ることです。リスクなくもうかるといった、一見おいしく見えるもうけ話には、必ず裏があります。SNSで知り合った相手はもちろん、仲のよい友人からの誘いであっても、はっきりと断ることが大切です。
 
また、新成人が最も注意するべきは「お金を借りないこと」です。クレジットカードやローンの契約ができるようになると、衝動買いなどがエスカレートしてしまいがちです。借金の原因になりかねない、収入に見合わない買い物は避けましょう。
 
悪徳な業者による消費者トラブルであれば、解約や、法的措置をとることで解決できる可能性はありますが、貸金業者への返済義務は、取り消すことができません。返済できなければ、信用情報が傷つき、将来に大きなマイナスになってしまうため、借金だけはしないようにしましょう。
 

消費者トラブルにまきこまれてしまったら

もし何かの契約をしてしまっても、契約書を受け取ってから8日以内であれば、無条件で解約できるクーリングオフ制度が使える場合もあります。ハガキにクーリングオフの旨を記載して送付するだけで、契約は初めからなかったことになり、既払い金は返金されます。
 
クーリングオフは、訪問販売や電話勧誘、エステ、美容医療などに適用されますので、不当な契約は、取り消しを図りましょう。ただし、インターネットや電話を通じて、自ら申し込んだ取り引きは、クーリングオフの対象外の場合もありますので、注意が必要です。
 

一人で悩まずに相談しよう

消費者トラブルで困ったことがあれば、消費者ホットライン「188」に相談してみましょう。最寄りの消費生活センターで、国家資格を持った消費生活相談員や、専門知識のある相談員が助言してくれます。
 
また、相談員が事業者と交渉して、返金されることもあります。無料で相談できますので、一人で悩まずに、まずは相談してみることをおすすめします。
 

出典

金融広報中央委員会 知るぽると ―目前に迫る「成年年齢引下げ」― 新成人に起こり得る消費者トラブルと対策を親子で学ぶ
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集