更新日: 2023.10.23 その他暮らし
【引っ越し】上京し、一人暮らしを始める予定です。引っ越し代の平均や、引っ越しをお得に済ませるコツを教えてください!
そこでこの記事では、単身者の引っ越し代の相場や引っ越しをお得に済ませるコツを解説します。工夫次第では引っ越し代を大きく節約できるでしょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
単身引っ越しの費用相場
単身者の引っ越し費用は、時期や荷物の量、距離によって大きく変動します。また、同じ条件でも業者によって費用が変わってくる場合があります。そのためあくまで目安ですが、単身引っ越しの費用相場は以下の通りです。
・繁忙期(3月~4月)に引っ越しをする場合
3~4月は新生活を迎える人が多く、引っ越しへのニーズが増加するため費用も高めです。単身者の引っ越し費用の全体平均は5~7万円程度です。費用は荷物の量によって変動します。
ただし、移動距離が長ければその分だけ費用は高くなり、500km未満(近隣地方程度)の移動では9~12万円程度が相場です。500km以上(遠距離地方程度)の移動となれば、10~14万円程度かかってくる可能性があります。
・通常期(5月~2月)に引っ越しをする場合
通常期は繁忙期と比べて、希望日での予約も取りやすく、比較的安く引っ越しできることが多いでしょう。引っ越し費用の全体平均は4万円前後です。500km未満の移動では5~7万円程度が相場です。500km以上では、7~9万円程度となります。
引っ越しをお得に済ませる5つのコツ
引っ越しの時期を工夫する以外にも、以下の方法で引っ越し代を安く抑えられる可能性があります。
・荷物を減らす
単身者の引っ越し費用は荷物の量によって大きく変動します。運ぶのは必要なものだけにして、不要な荷物はできるだけ処分しましょう。ベッドや冷蔵庫などの大型の家具・家電は引っ越し先で買い替えたほうが安くつくかもしれません。
・相見積もりを取る
複数の業者に見積もりを取って、一番安いところを選ぶことも大切です。値引き交渉を行う際にも、より安い他社の見積もりを提示することで、根拠を示せます。一括見積もりサービスを利用すれば、1回の登録で複数他社の見積もりを確認できます。
・単身専用パックを利用する
業者によっては、ファミリー層と比べて荷物が少なめの単身者に向けた特別なプランを用意しています。一度に複数顧客の荷物を運ぶ方法となり、積み込める荷物料やサイズに制約はありますが、通常の引っ越しプランと比べて料金が安くなります。
・安い曜日や時間帯を選ぶ
引っ越しの後にゆっくり休める土曜日や午前中の引っ越しは人気があり、料金も高めです。一方で、平日や午後便の引っ越しは料金が安いことが多く、狙い目です。
・レンタカーを借りて自分で運ぶ
軽トラックなどをレンタルして、自力で運搬すれば、レンタカー代やガソリン代、梱包(こんぽう)資材の料金程度で済むため、引っ越し費用を大きく削減できます。
ただし、非常に労力がかかるため、現実的に可能かどうかを荷物の量やサイズから慎重に見極める必要があります。
複数の方法を組み合わせて引っ越し費用を安く抑えよう
引っ越しの費用は変動幅が大きく、時期や条件によって見積額が変わってきます。費用を安く抑えるには、できるだけ繁忙期を避けること、荷物を減らすことが有効です。また、複数業者の見積もりを比較して値引き交渉を行いましょう。安い日時を選択するのもコツです。
複数の方法を組み合わせて、引っ越し費用を安く抑えましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー