中学生の子どもの携帯料金が「1万円」で驚愕…!これって一般的なんですか?
配信日: 2023.10.30
本記事では、中学生の子どもの一般的な携帯料金をご紹介したうえで、携帯料金を節約する方法を解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
中学生の子どもの携帯料金「1万円」は高い?
NTTドコモ モバイル社会研究所が実施した「子どものケータイ利用に関する調査」によれば、中学生の子どもの携帯料金は、1000円以上3000円未満が48%であることが分かっています。そのため、中学生の携帯料金が1万円かかっている場合は、通常より3倍以上も高いことから、一般的とはいえないでしょう。
ただし料金に関しては、学生割引を提供している携帯会社もあるため、うまく活用すれば、大人よりも低価格でスマホを利用できます。
月額利用料金を半額に!子どもの携帯代を節約する方法
子どもの携帯料金を安くするには、現在の料金プランを見直したり、サブブランドへ乗り換えたりする方法がおすすめです。
メインブランドとは、スマホの通信回線を自社で完備している携帯会社のことで、ドコモ・au・ソフトバンクなどがあります。
一方でサブブランドとは、メインブランドが完備しているスマホの通信回線を借りてサービスを提供している携帯会社のことで、LINEモバイル・楽天モバイル・UQモバイルなどがあります。
メインブランドとサブブランドのおおよその携帯料金について、消費者庁が公表している「自分に合った携帯料金プランになっていますか?」を基に、表1にまとめました。
表1
A社 | B社 | |
---|---|---|
メインブランド | 7238円(通信制限なし) | 7238円(通信制限なし) |
サブブランド | 3278円(15GB) | 2728円(15GB) |
※消費者庁「自分に合った携帯料金プランになっていますか?」を基に筆者作成
表1の通り、メインブランドからサブブランドに乗り換えれば、約半分の価格でスマホを利用できます。
また、スマホでインターネットやゲームを楽しむ子どももいるでしょう。長時間、インターネットやゲームで遊ぶことがないようであれば、通信制限がないプランよりも15GBまでなど、制限付きのプランのほうが安く抑えられます。
また、子どもがアイテム課金型のゲームで遊んでいる場合は、保護者が課金額を管理することで、月々の利用金額を節約できるでしょう。
子どもだけではない!大人も携帯代を節約しよう
子どもだけではなく、大人の携帯料金も安く抑えたいところです。ほとんどの携帯会社では、使用したデータ量に応じて料金が変わるプランを提供しています。データ量の少ないプランに変更すれば、携帯代を節約できるでしょう。
しかし「データ量の少ないプランに変更するのは不安」と感じる方もいらっしゃるでしょう。そのような場合は、使用していないアプリを閉じたり、Wi-Fi環境下で動画を視聴したりすることによって、データ量を節約できます。
また消費者庁の「自分に合った携帯料金プランになっていますか?」によれば、月20GB以上の料金プランを契約している利用者が40%程度であるのに対し、実際に月20GB以上のデータ通信を使っている利用者は10%程度とされています。つまり大半の方は、自身が思っているよりも少ないデータ通信量で十分だということが分かります。
いま一度、ご自身のデータ通信量をチェックして、プランを見直しましょう。
出典
株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所 子どものスマホの利用料金「3000円未満」が増加:中学生の利用料金に対する保護者の意識「高い」は減少「安い」「普通」が約8割に
消費者庁 自分に合った携帯料金プランになっていますか?(別紙)<料金の目安(表示金額は全て税込)>
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー