更新日: 2023.12.04 その他暮らし
電車によく乗ります。「切符」と「ICカード」では交通費にどれくらいの差がありますか?
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
区間別に切符購入とICカード利用の費用を比較
まず、区間別に切符の購入とICカードを利用した場合の交通費を比較します(2023年11月時点)。
大森町-日本橋
大森町-日本橋間の移動に利用する路線は京急本線・都営浅草線です。
切符購入:450円
ICカード利用:448円
切符購入よりもICカード利用の方が2円安いと分かりました。
立川-新宿
立川-新宿間の移動に利用する路線は中央線です。
切符購入:490円
ICカード利用:483円
切符購入よりもICカード利用の方が7円安いと分かりました。
南阿佐ヶ谷-品川
南阿佐ヶ谷-品川間の移動に利用する路線は東京メトロ丸ノ内線・山手線です。
切符購入:420円
ICカード利用:417円
切符購入よりもICカード利用の方が3円安いと分かりました。
交通系ICカードの種類
切符の購入が不要で、必要な金額をチャージすればタッチだけで電車に乗れる交通系ICカード。日本各地の鉄道会社によって発行されており、その種類は豊富です。ここからは、代表的な交通系ICカード3種類の特徴を紹介します。
Suica
Suicaは、JR東日本グループが発行する交通系ICカードです。おサイフケータイ対応のスマートフォンであれば、モバイルSuicaも利用可能。また、JR東日本グループが発行しているビューカードと連携することでオートチャージ機能が使えるため、残高不足で改札から出られないというトラブルを防止します。
PASMO
PASMOは、首都圏や仙台、新潟、札幌エリアで利用されている交通系ICカードです。東京メトロを利用すると、メトロポイントクラブのポイントが貯まります。PASMOもクレジットカードとの連携が可能です。
manaca
manacaは、名古屋を中心に利用されている交通系ICカードです。利用実績によってマイレージポイントが還元されるサービスを実施しています。
交通系ICカードの魅力
交通系ICカードを利用するメリットは、改札をタッチで通れることだけではありません。ここでは、交通系ICカードの持つ魅力を紹介します。
コンビニや自販機の支払いにも対応
交通系ICカードは電車やバスの利用以外にも、コンビニや一部の自販機での支払いに対応しています。電子マネーの機能も備えているため、手元に現金がないときでも交通系ICカードで支払いが可能です。
支払いに対応しているお店は、コンビニやスーパー、ドラッグストア、飲食店、アミューズメント施設などがあります。お店の入り口やレジにICカードが利用可能なのか案内を貼っている店舗が多いため、事前にチェックしてから活用しましょう。
モバイルICカードの利用が可能
交通系ICカードの多くは、スマートフォンに取り込むことでモバイルカードとして利用できます。アプリを立ち上げて改札でタッチすれば、カードすら持たずに乗車可能です。モバイルICカードのチャージは、一般的にクレジットカードを紐づけて行います。
オートチャージが可能
多くの交通系ICカードがオートチャージに対応しています。クレジットカードを連携させておけば、改札を通るだけで自動的にチャージ可能です。例えば、改札の入場または出場時に残高が1000円以下であれば3000円チャージするといった条件を設定できます。ICカードの種類によっては条件変更できない可能性もあるため、事前にチェックしましょう。
切符購入とICカード利用の費用差は少額!
今回、3つの区間における切符購入とICカード利用でかかる交通費を比較しましたが、多くても7円の差でした。往復で14円、30日間で420円、1年間で5110円の差額が生まれます。ICカードには、交通費が安くなる以外の魅力もあります。
電車やバスへの乗車がスムーズに行えるだけではなく、自販機やお店の支払いにも利用できるため、手元に現金がないときにも役立つでしょう。
出典
JR東日本 Suica
株式会社パスモ PASMO
株式会社エムアイシー manaca
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー