更新日: 2023.12.29 その他暮らし
大学生一人暮らしですが「NHK」の受信契約をしないとダメでしょうか?
もしも学生や単身赴任などで別の場所に住む場合に、NHK受信料の支払いは必要なのかと、疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、NHK受信料の支払い方法について解説します。子どもが一人暮らしを始める際に必要な手続きとなりますので、今のうちに仕組みを理解しておきましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
学生の一人暮らしの場合、条件を満たしていれば受信料の支払いは免除になる
一人暮らしをするために親元から離れて暮らす学生でも、NHKの放送を受信できる設備や機器を所持している場合には、放送受信契約が必要です。しかし、以下のいずれかに該当する場合は、申請することで受信料が全額免除となります。
●保険証に「家族(被扶養者)」の記載がある
●国民健康保険の修学特例対象である
●奨学金を受給している
●授業料を免除されている
●年収が130万円以下である
●20歳以上で国民年金保険料の学生納付特例対象である
●親元などが市町村民税非課税または公的扶助受給世帯である
親元から離れて暮らすが、上記条件に該当しない学生の場合には、家族割引の手続きをすることで半額割引が適用されます。
ただし、親と同一生計である必要があります。同一生計とは、親元の所得で生活にかかわる費用がまかなわれている状態を指し、離れて暮らしていても、生活費や学費などが送金されている場合に認められます。
さらに家族割引は、親元で受信料を支払っていることが条件となりますので、注意しましょう。
また受信料の免除は、免除申請書をNHKに提出して、受理された月から適用となります。
家族割引後の受信料
家族割引が適用された場合、NHK受信料はいくらかかるのかを見てみましょう。通常料金と家族割引後の価格を表1にまとめました。
表1
地上契約 | 衛星契約 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
2ヶ月払い | 6ヶ月前払い | 12ヶ月前払い | 2ヶ月払い | 6ヶ月前払い | 12ヶ月前払い | |
通常料金 | 2200円 | 6309円 | 1万2276円 | 3900円 | 1万1186円 | 2万1765円 |
家族割引後 | 1100円 | 3154円 | 6138円 | 1950円 | 5593円 | 1万882円 |
※全て税込み
※NHK「受信料の窓口」を基に筆者作成
NHK受信料は2ヶ月払いよりも、まとめて6ヶ月・12ヶ月払いにしたほうがお得になります。
ただし、親元もしくは学生側の受信料の支払いが連続6期間以上滞っていると、家族割引が適用されないため、注意しましょう。
一人暮らしをする学生のNHK受信料が免除されるには申告が必要
新しく一人暮らしを始める学生がご家庭にいる場合には、NHKへ申告して、放送受信契約を交わさなければなりません。しかし条件を満たしていれば、学生側の受信料が全額免除されます。
条件を満たしていなくても、家族割引が適用されるケースもあります。その場合には、家族割引の手続きが別途必要ですので、忘れずに済ませましょう。
出典
日本放送協会 NHK 受信料の窓口
日本放送協会 NHK 学生のみなさまへ 受信料免除のご案内です
日本放送協会 NHK 家族割引のお手続き
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー