電動アシスト自転車か電動キックボードを通勤で使いたい! どちらがコスパはよいでしょうか?

配信日: 2023.12.31

この記事は約 3 分で読めます。
電動アシスト自転車か電動キックボードを通勤で使いたい! どちらがコスパはよいでしょうか?
通勤距離がそれほど遠くない場合、電動アシスト自転車や電動キックボードでの通勤も選択肢に含める人が多くなりました。どちらも車と違って購入してしまえば維持費もほとんどかからず、コストパフォーマンスが高いからです。
 
そこで本記事では、電動アシスト自転車と電動キックボードのコストパフォーマンスを比較します。どちらにしようか悩んでいる人は、参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

電動アシスト自転車や電動キックボードで通勤できるかどうかは就業規則を確認

通勤手当は、法的な義務や規制などがないものの、福利厚生のひとつです。つまり、通勤手当を支給するかどうかは企業が定めた社内規定次第で、内容は就業規則で確認できます。
 
法的な義務がないため通勤手当自体がない企業もありますが、福利厚生のひとつとして、多くの企業で通勤手当が支給されています。
 
電動アシスト自転車と電動キックボードでの通勤が可能かどうかは、まずは就業規則の確認が必要です。なお、法的には電動アシスト自転車は自転車、電動キックボードは原動機付自転車となるので、就業規則を確認する場合の参考にしましょう。
 

電動アシスト自転車と電動キックボードのコスパ

電動アシスト自転車と電動キックボードでは、どちらのコスパが高いでしょうか。それぞれの価格や速度の相場から比べてみましょう。
 
ここでは、本体価格に加えて必要な装備や保険などの費用も含めて計算します。なお、どちらもヘルメット着用は努力義務で充電コストも大きな差がないため、それらはコストには含めません。
 

電動アシスト自転車と電動キックボードのコスパを比較

図表1で、電動アシスト自転車と電動キックボードのコスパを比較します。
 
【図表1】

電動アシスト自転車 電動キックボード
本体価格相場 10万~15万円 7万~20万円
その他 防犯登録費用:660円 自賠責保険料:6910円(1年)
※損害保険料率算出機構「自動車損害賠償責任保険基準料率 2023年1月18日届出」より

※2024年4月より10%程度引き下げ
・軽自動車税種別割:2000円
(令和6年4月1日以降)

 
図表1からは、価格の相場が全体的に高く、諸費用も多い電動キックボードのコスパが悪いように見えます。しかし、通勤に利用するにはコスパだけでなく、通勤手当が認められているかどうかも大きく影響するのでその点も含めて判断しましょう。
 

コスパを比較すると電動アシスト自転車が高いが、就業規則の確認は必ずしよう

電動アシスト自転車と電動キックボードを比較した結果、価格や費用が高い電動キックボードのほうがコスパは悪い結果になりました。
 
しかし、通勤に使うかどうかの判断材料としてはコスパが重要ですが、使えるかどうかは別の問題です。通勤に使えるかどうかは必ず会社の就業規則で確認しましょう。
 
電動アシスト自転車のコスパがいくらよくても、自転車通勤が認められないケースもあります。どちらも通勤に使えるかどうかを先に確認しておきましょう。
 

出典

国土交通省 自動車:特定小型原動機付自転車について
総務省 地方税制度 特定小型原動機付自転車について
国土交通省 自賠責に入らないと、電動キックボードには乗れません。
損害保険料率算出機構 自動車損害賠償責任保険基準料率 2023年1月18日届出
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集