更新日: 2024.01.12 その他暮らし

iPhoneを「ローンで買う」ってやめたほうがいいですか?「型落ち」か「Android」にすべきでしょうか?

iPhoneを「ローンで買う」ってやめたほうがいいですか?「型落ち」か「Android」にすべきでしょうか?
最新のiPhone 15シリーズは、最も価格が低いスタンダードモデルでも10万円を超える高価な買い物です。一括購入では負担が大きくなるため、ローンで購入を検討している人もいるかもしれません。
 
しかし、ローンは毎月元金+利息の合計額を支払っていく必要があります。なかには「型落ちのiPhoneか、安価なAndroidにしたい」と考えている人もいるのではないでしょうか。そこで、今回はiPhone 15シリーズを購入する際の選択肢について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

iPhone 15シリーズ、型落ちiPhone、Android、それぞれのメリットは?

まずは、「iPhone 15シリーズ」「型落ちiPhone」「Android」のメリットを解説します。
 

・iPhone 15シリーズのメリット

従来モデルからの大きな変更点は、「充電端子の変更」です。iPhoneといえば、独自規格のLightning端子が標準でしたが、iPhone 15シリーズではすべてのモデルでUSB Type-C端子に変更されています。ほかの電子機器にも広く使われているUSB Type-C端子になったことで、持ち運ぶ充電器の削減や使用できる周辺機器の幅が広がる点はメリットです。
 

・型落ちiPhoneのメリット

コストを抑えて購入できることが型落ちiPhoneのメリットです。最新モデルの発売に合わせて、値下げやキャンペーンが実施されるケースが多く、iPhoneをできる限り安く購入したいときの有力な選択肢の一つとなります。また、モデルによっては大手キャリアのオンラインショップで認定中古品を購入できることも魅力です。
 

・Androidのメリット

Androidは、各メーカーから多種多様なモデルが発売されており、選択肢の多さがメリットです。ミドルクラスからハイエンドクラスまで豊富にラインナップされているため、自分の用途に合うモデルを選べるでしょう。iPhoneに比べてカスタマイズの自由度が高く、自分好みの使い方や操作を実現しやすいことも魅力です。
 

デメリットも考慮しよう

次に、「iPhone 15シリーズ」「型落ちiPhone」「Android」のデメリットを紹介します。
 

・iPhone 15シリーズのデメリット

最新モデル(2024年1月時点)ということで、型落ちiPhoneやAndroidと比べると価格水準が高い点がデメリットです。購入先によって価格は異なるものの、公式サイトにおける「iPhone 15 128GB」の価格は、12万4800円(税込み)に設定されています。36回払いでは月々3466円と、分割払いにしても負担は決して小さくありません。
 

・型落ちiPhoneのデメリット

型落ちiPhoneを購入する際は、サポートの有無や保証期間に注意しましょう。なぜなら、最新モデルに比べてサポート期間が短いケースが多く、購入してすぐにiOSの更新対象から外れてしまう可能性があるからです。また、フリマアプリやネットオークションを利用した個人間取引で取得した場合は、故障時のサポートを期待できないことも押さえておきたいポイントといえます。
 

・Androidのデメリット

モデルの豊富さがAndroidのメリットですが、デメリットという一面もあります。Androidは、メーカーによって特徴や使える機能が大きく異なるため、iPhoneと比べてモデル選びが大変です。よく使う機能や欲しい機能をきちんと考えたうえで、自分に合うモデルを選ぶ必要があります。
 

iPhone 15シリーズと比べてどれくらいお得? 型落ちiPhoneとAndroidの価格

2021年に発売されたiPhone 13シリーズを例に挙げると、公式サイトでは「iPhone 13 128GB」の価格は9万5800円(税込)です。iPhone 15シリーズと比べると3万円ほど安く、中古品であればauオンラインショップでiPhone 13の認定中古品も7万円ほどで販売されています。
 
また、iPhone 15シリーズとAndroidも比較してみましょう。同時期に発売された「Google Pixel 8 128GB」の価格は9万9000円(税込)です。Androidは、モデルによって価格が大きく変わりますが、最新モデルでもiPhone 15シリーズに比べて数万円安いモデルが多く見られます。
 

どの選択肢にもメリットとデメリットが存在! 目的に合うモデルを選ぼう

「iPhone 15シリーズ」「型落ちiPhone」「Android」には、それぞれにメリットとデメリットがあります。そのため、一概にどれが良くてどれが悪いとはいえません。
 
USB Type-C端子のiPhoneを使いたい人であればiPhone 15シリーズ、多種多様なモデルから選びたい人ならAndroidなど、人によって最適なモデルは異なります。目的や予算をふまえたうえで、より自分に合うスマートフォンを選ぶことが大切です。
 

出典

Apple(日本) iPhone 15とiPhone 15 Plusを購入

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集