更新日: 2024.01.31 子育て
「電動アシスト自転車」に補助金が出ると聞きました。自治体によって違うようなのですが、どんな条件でもらえるのでしょうか?
そのようなときには、住む自治体が電動アシスト自転車の補助金を交付しているかどうかを確認してみてください。一定の条件を満たす子育て世代を中心に購入費用を補助してもらえます。
本記事では、電動アシスト自転車の補助金を交付する自治体や交付を受ける際の注意点を解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
電動アシスト自転車の特徴
電動アシスト自転車は、自転車のペダルを踏む際の力を電動モーターがアシストしてくれるのが特徴です。体力的に自転車のペダルを踏むことに負担を感じている、坂道を楽に走行したい、自転車に子どもや荷物を載せる機会が多い人などに適しており、快適な走行を期待できるでしょう。
ただし、一般的な自転車と比べて値段が高く、速度が上がるにつれてアシストが弱まる、バッテリー切れとなると車体容量が重くなる、盗難のリスクが高いなどのデメリットもあるようです。
電動アシスト自転車の補助金を交付する自治体
電動アシスト自転車は値段が高い点がデメリットとなりやすいですが、一部の自治体は子育て支援などを目的に補助金を交付しています。補助金制度の活用によって、電動アシスト自転車の購入費用を一部負担してくれるため、事前に対象条件や交付手続きの方法などを正しく確認しておくことが重要です。
本項では、電動アシスト自転車の補助金を交付する自治体の一例と補助対象となるための条件を解説します。
東京都葛飾区
東京都葛飾区は、子育て家庭の経済的負担軽減、保育園や幼稚園への送迎、外出時の安全性を高めることを目的に、対象の自転車や関係する物品購入費用の補助金を交付しています。補助対象となるための条件と補助金の額は図表1のとおりで、補助金の交付は事前申請制です。
【図表1】
三人乗り自転車等購入費助成事業 | |
---|---|
補助対象となるための条件 | ・葛飾区に住む方で小学生未満(生まれた日から6歳になった日以降の最初の3月31日まで)の子どもを2名以上養育している ・本人または同一世帯の方が過去3年以内に同事業の助成を受けていない |
補助金 | 購入金額の2分の1 ※助成金の上限は5万円 |
※東京都葛飾区「三人乗り自転車等購入費助成事業」より筆者作成
千葉県松戸市
千葉県松戸市では、子育て家庭への経済負担軽減を図るために、幼児同乗用自転車等の購入支援・助成を行っています。ただし、図表2の条件に該当し、かつ申請者、振込口座名義、領収書の氏名はすべて同一の方で申請しなければなりません。
【図表2】
幼児同乗用自転車等の購入支援・助成 | |
---|---|
補助対象となるための条件 | ・購入日および申請日に松戸市に住む方 ・申請日時点において未就学児(2名以上)の親権を有する方、または児童扶養手当受給者で未就学児(1名)の親権を有する方、当該幼児と生計を一にしている方 ・親権を有するすべての方が市税を滞納していない ・申請者または同じ世帯の方が同事業の助成を受けていない(助成対象となるのは1世帯につき1台分) |
補助金 | 購入金額の2分の1 ※100円未満の端数は切り捨て ※上限5万円 |
※千葉県松戸市「幼児同乗用自転車等の購入支援・助成」より筆者作成
埼玉県さいたま市
埼玉県さいたま市では、パパ・ママ自転車安全推進サポーター事業に参加することで電動アシスト自転車の補助金が交付される仕組みです。補助対象となるための条件と補助金の額は図表3のとおりです。
【図表3】
パパ・ママ自転車安全推進サポーター事業(3人乗り自転車購入費補助) | |
---|---|
補助対象となるための条件 | ・16歳以上、さいたま市内に住所を有する方 ・年齢が1歳以上、かつ小学校就学始期までの期間が1年以上である幼児を2名以上養育する方 ・本人および同一世帯の者が同事業による補助を受けていない ・本人および同一世帯の者が市町村税を滞納していない ※補助申請の際に世帯内16歳以上全員の税証明取得が必要 ・自転車安全講習会を受講できる方 |
補助金 | 補助金対象となる3人乗り電動アシスト付自転車本体の購入費の2分の1 ※上限3万円 ※子ども用ヘルメットを2つ進呈 |
※埼玉県さいたま市「パパ・ママ自転車安全推進サポーター事業(3人乗り自転車購入費補助)」より筆者作成
電動アシスト自転車の補助金を受ける際の注意点
電動アシストの補助金を受ける際には、地域の販売店で購入する、防犯登録をしなければならないといった条件を満たす必要があります。また、年度ごとに補助金の予算を設けている点にも注意が必要です。
年度予算は4月から開始するため、申請時期が遅くなると予算を消化しているケースも有り得ます。補助金を受ける前に、自治体へ利用可否の確認を取ってから購入をしたほうがスムーズでしょう。
条件や予算などの制約に注意して電動アシスト自転車の補助金制度を活用しよう
一定の条件を満たす子育て世帯などを対象に、一部の自治体では電動アシスト自転車を購入する際の補助金を交付しています。すべての自治体が補助金の交付を行っているわけではなく、交付を受けるためには一定の条件を満たさなければなりません。
ただし、交付を受けられれば電動アシスト自転車の購入費用の負担軽減に役立ちます。電動アシスト自転車の購入予定がある方は、補助金の交付を行っているか、補助対象の条件を自治体の公式サイトなどから確認してみてください。
出典
東京都葛飾区「三人乗り自転車等購入費助成事業」
千葉県松戸市 幼児同乗用自転車等の購入支援・助成
埼玉県さいたま市 パパ・ママ自転車安全推進サポーター事業(3人乗り自転車購入費補助)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー