更新日: 2024.02.09 その他暮らし
友人が「ぼったくりバー」に引っ掛かり、怖いです…。見分け方と被害に遭ったときの対処法を教えてください
本記事では、ぼったくりバーの見分け方や被害に遭ったときの対処法を解説します。ぼったくりバーの特徴を正しく把握しておけば、被害に遭うことを事前に防ぐことが可能なので、ぜひ参考にしてみてください。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
ぼったくりバーとは?
ぼったくりバーの「ぼったくり」とは、価値に見合わない料金を取ることを意味します。つまり、ぼったくりバーでは「数杯飲んだだけで数万円〜数十万円もの料金を請求される」など、一般常識とはかけ離れた料金を請求されるトラブルが起こり得るのです。
ぼったくりバーのほとんどが「キャッチ」と呼ばれる客引きが「〇〇円で飲み放題」などと勧誘し、店まで連れていくスタイルです。なお、近年はバーに限らず居酒屋でもぼったくりが行われていると認識してよいでしょう。
キャッチに連れてこられたバーや居酒屋がこの後に紹介する「ぼったくりバーを見分ける方法」の特徴に該当する場合は、入らないようにする、または入ったとしても早々に出ることを心がけてください。
法外な料金を請求されてキャッチの説明とは異なると主張しても「そのような案内はしていない」「説明した料金に関する証拠がない」と反論されるだけで、支払いから逃れられません。
複数の店員に取り囲まれる、クレジットカードを没収される、コンビニのATMまで連れていかれて現金の引き出しをさせられる、本人確認書類をコピーされるなど、脅迫まがいともいえる方法で支払いをさせようとします。
ぼったくりバーを見分ける方法
ぼったくりバーの被害に遭わないためには、事前に見分け方を把握しておくことが重要です。特にお酒に酔っていて判断力が低下しているときこそ、被害に遭いやすいので注意しましょう。ぼったくりバーを見分ける方法は以下のとおりです。
●店名の表示がない
●店内が暗くて清潔感がない
●料金が分からない
●店員のサービスがよくない
特徴別に内容を説明します。
店名の表示がない
ぼったくりバーによくある特徴の一つは、看板や店のドアなどに店名が表示されていないことです。ビルにある店の場合、店名一覧に以前の店舗名がそのまま残されているケースも有り得ます。店の名前がよく分からない、確認できない場合は、ぼったくりバーであると怪しんでよいでしょう。
店内が暗くて清潔感がない
ぼったくりバーは飲食店であるにも関わらず、清潔感がなく、店内の照明が異様に暗い傾向です。物や書類が片付けられていない、掃除が行き届いていない、おしゃれさや雰囲気の良さを演出するための暗さではない様子が目につきやすいでしょう。
料金が分からない
メニュー表がない、メニュー表はあっても料理や飲み物の値段が記載されていないことも、ぼったくりバーの特徴です。また、メニュー表には記載されていない、サービス料やお通し代、氷代といった名目で数万円〜数十万円もの法外な料金を請求される場合もあります。
店員のサービスが良くない
店員のサービスや態度が悪く、一般的な居酒屋やレストランレベル以下であることも、ぼったくりバーの特徴といえます。ぼったくりバーは「客からお金をぼったくること」だけを考えており、客をもてなす意識は一切ありません。深夜や早朝でないにも関わらず、他に客がいないこともありがちです。
ぼったくりバーの被害に遭ったときの対処法
ぼったくりバーの被害に遭ったときは、言われるままに支払うのではなく以下の方法で対処してみてください。
●客引きに言われた金額しか支払わないと主張する
●明細を請求して料金に関する説明を求める
●やりとりを録音しておく
●警察署や交番へ場所を移す
●警察や弁護士、消費生活センターに相談する
●クレジットカード会社へ「支払い停止の抗弁」を申し立てる
ぼったくりバーに対し、警察は民事不介入という立場を取りがちです。しかし、暴行を受ければ暴行罪、脅迫めいた態度で支払いに応じさせようとすれば恐喝罪や脅迫罪、店から出られない状況になった場合は監禁罪に該当して、警察に対処してもらえる可能性が高いでしょう。
また、店に請求されるがままに支払った場合、弁護士に相談して返金交渉を進める、クレジットカード会社へ「支払い停止の抗弁」を申し立てることで請求の取り消しが認められる場合もあります。
ぼったくりバーの被害に遭わないように日頃から注意しておこう
ぼったくりバーの被害に遭わないようにするには「キャッチに勧誘されてもついていかない」に尽きます。しかし、ぼったくりバーの勧誘だとは知らずに連れていかれるケースもあるでしょう。
店名の表示がない、メニュー表がない、メニュー表に金額の記載がない、清潔感がないなどの特徴が見られた場合は、すぐに店を出るようにしてください。これらに注意するだけで、ぼったくりバーの被害に遭う可能性を低くできます。
出典
独立行政法人国民生活センター 絶対に入ってはいけない!「ぼったくりバー」― 楽しい気分が一転、高額請求 ―
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー