説明もないまま居酒屋のお通しが出され、料金を請求されました。食べなければ払わなくても問題ないですよね?

配信日: 2024.02.20

この記事は約 3 分で読めます。
説明もないまま居酒屋のお通しが出され、料金を請求されました。食べなければ払わなくても問題ないですよね?
居酒屋で提供される「お通し」は、ちょっとした議論を呼ぶことがあります。席についてすぐに出されるこのささやかな料理は、サービスと思っていたら会計のときに代金を請求されることがあるのです。
 
そうなると、なんとなくだまされたような気分になる人も少なくないでしょう。この記事では、そんなお通しの代金に関する疑問を法律的な観点から解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

売買契約における「お通し」の問題点

居酒屋のお通しという慣習は、多様な形態をとりながらも、一定の料金が設定されていることが一般的です。この料金は地域や店舗によって変動し、一律で300円から500円程度とされることが多いものの、高級居酒屋では1000円を超えることもあります。
 
例えば、ある居酒屋では、席に着くと自動的に500円のお通し料金が発生します。客はこの料金を、席料やサービス料と同様に、店舗のサービスの一環として支払うでしょう。この場合、お通しの提供は売買契約の一部とみなされ、客がこれを受け入れた時点で、料金を支払う義務が生じるのです。
 
店舗によっては、メニュー上や入店時にお通しの提供と価格が明示されることもあります。その場合、客は料金を理解し、承諾したうえでサービスを受けることになるので問題になりません。
 
しかし、すべての店舗がこの情報を明示するわけではなく、知らずにお通しを受け取ってしまうケースが多いのです。このような状況では、客が後になって料金の存在を知った場合に、支払いを巡って紛争が生じることになります。
 
お通しの契約は、一般的な売買契約とは異なり、客が店に入店し、席に着くことで暗黙の了解が成立し、そのサービスを受けることが一般的です。この点が、スーパーマーケットでの商品購入やオンラインショッピングとは大きく異なるところです。居酒屋におけるこの独特の契約形態は、商慣習としての側面も持ち合わせており、そのために客と店舗の間で認識のずれが生じやすいのです。
 
このような状況を避けるためにも、居酒屋側には料金体系を明確にする責任があり、客も不明な点は積極的に問い合わせることが推奨されます。この双方向のコミュニケーションによって、お通し料金に関する誤解を未然に防げるのです。
 

いらないときは支払わなくてよいのか?

では、もし客がそのお通しを必要としなかった場合、料金を支払わなくてもよいのでしょうか。この問題に対する答えは、以下のようないくつかのシナリオに分けて考える必要があります。
 

・店側が事前にお通しの料金について明示していた場合

客は入店や着席の行為をもってその料金の支払いに同意したとみなされます。そのため、例え食べなかったとしても、料金を支払う必要があります。
 

・料金について何の説明もなかった場合

客はその料金を支払う義務はありません。ただし、料理を食べてしまった場合は、状況が変わります。食べた後で料金について知らされた場合、客は不当利得返還の原則に基づき、その料金を支払わなければならない可能性があります。
 

不明なときは箸をつける前に確認することが重要

居酒屋のお通し料金は、店側があらかじめ提供条件を明示しているかどうかがポイントです。事前に料金が明示されていれば、客はその支払いに同意したとみなされ、事前に何の説明もなければ、料金の支払いを拒むことができます。
 
とはいえ、このような状況を避けるためには、入店時や注文時に料金について確認することが重要です。もし不要であればその旨を伝えてみると、課金されない店舗もあるようなので、まずは店側に聞いてみるようにするのがよいでしょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集